【混ぜるだけ】抹茶レーズンパウンドケーキのレシピ
抹茶パウンドケーキ第2弾!
今回はレーズンを入れて作ってみました。
ちょっと焦がし過ぎなくらいが、焦げのビターな味とパウンドケーキの甘みが合わさってバランスがよかったです。
外はサク!中はふわ!なケーキは、混ぜて焼くだけの簡単メニューなので、ぜひ作ってみてください。
<材料>
◎バター25g
◎砂糖30g
◎はちみつ25g
◎卵1個
◎強力粉40
◎薄力粉40g
◎抹茶3g
◎ベーキングパウダー2g
◎レーズン 適量
型
・100均の18cmのシリコンパウンドケーキ型
※クッキングペーパーを敷くと外れやすくなる
<作り方>
1、常温に戻したバターと砂糖を、よく混ぜ合わせる
2、そこに蜂蜜を加えて混ぜる
3、強力粉、薄力粉、抹茶、ベーキングパウダーをふるいにかけ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる
4、卵を加えて、馴染むまで混ぜる
※卵は2の段階で加えると、もう少しドッシリとしたケーキが出来上がります。今回はサクっと作りたかったので、この段階で入れました。
5、レーズンを加えて、均等になるまで混ぜる
6、型に記事を流し込み、トントンと記事の中の空気を抜く
※これをすることでドッシリとしたケーキを作ることができる
7、190度に余熱したオーブンで、25〜30分焼く
※この時に表面が焦げるまで焼くのがおすすめ!ビターな味と、生地の甘さでバランスがよくなる
8、焼きあがったら、トントンと2回ほど机に叩きつける
※温かい空気が残っていると、冷めていく過程でしぼんでしまうため
9、型から取り出して、冷やす
※1〜2日置いておくとしっとり、当日食べるとサクフワな食感に
完成!
\作っている様子が動画になってます!/
<食べた感想>
最近ハマっていることは、抹茶スイーツとフルーツの組み合わせは何がいいのかを最近探ること!
今回は、定番でレーズンと合わせて見ました。
抹茶パウンドケーキとレーズンの相性は…もちろん、バッチリだ!
抹茶の深みのある苦味と、レーズンの香ばしい甘さ。
そして生地を焦がすことで、口に入れる前の焦げの香りが期待感を増幅させてくれた気がします。
外はサク!中はふわ!なケーキは、混ぜて焼くだけの簡単メニューなので、ぜひ作ってみてください。
焼いても色の発色が綺麗な抹茶は、こちらがおすすめ▼
Twitterでは、毎日抹茶のことについてつぶやいています!ぜひのぞいてみてください▼