![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117137853/rectangle_large_type_2_799288b27247e4479eb4643b3a20285d.jpeg?width=1200)
💡沖縄での節電
沖縄電力さんのサービスを利用(沖縄在住で沖縄電力さんと契約されている方のみ)することで、今までの電気代の推移、家電の電気代や今後の電気節約のための予測などが出来るので、電気代高騰中の昨今、皆様にもご活用頂きお役に立てて頂けたらと思います。(^^)/
①電気ご使用実績紹介サービス
最近沖縄生活する中で電気代がものすごく気になる・・・
なので家電の電気使用量を可視化出来ないかと、家電製品やらネットを色々と検索していた中でふと沖縄電力さんのホームページに目が留まった!!
URL:https://www.okiden.co.jp/
![](https://assets.st-note.com/img/1695604620011-rXch4Yqxj8.png?width=1200)
電気ご使用実績紹介サービスをタップし内容を確認してみると凄い!!
電気使用量が30分単位で確認出来て、しかもCSV※1で確認できるとは。
![](https://assets.st-note.com/img/1695605867106-iofNn2QzcD.png?width=1200)
②早速使ってみよう
で・・・(-_-;)
まずは登録からとのことなので利用申し込み!!
登録を済ませ約数週間、㊗パスワードハガキが到着。(^^♪
早速ホームページのログイン画面からレッツゴー!!!!!
③今度こそ
いざ確認!!
凄い・・・、前日の0時から24時まで30分間隔の消費電力が確認できて、ご丁寧にグラフまで (;゚Д゚)
![](https://assets.st-note.com/img/1695609325796-M8xhvS9RR2.png?width=1200)
④電気使用量と料金
家電の電気量を把握するため以下のAとBと分類して確認してみました。
※ここからはご家庭で使用される家電製品で変わりますのであくまでもご参考までにして頂き、実際にサービスを利用して確認しましょう!!
A:必ず使用するもの(電灯、冷蔵庫、掃除機、パソコン、etc…)
30分 :0.03kWh~0.05kWh
日(24h):1.44kWh~2.40kWh(概算)
月(30d):43.2kWh~72.0kWh(概算)
B:場合により使用すもの(エアコン、除湿機、IHヒーター、etc…)
30分 :0.04kWh~0.40kWh
日(8h) :0.32kWh~3.20kWh(概算)
月(30d):9.60kWh~96kWh(概算)
Aに対しBは約1.3倍の電気使用量になっていました。
ここで、使用量に対しどのくらいの電気料金になるか?
これも沖縄電力さんのホームページの電気料金シミュレーションを使用して算出してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695619524523-et3CiLO7hu.png?width=1200)
計算結果は!
A:必ず使用するもの(電灯、冷蔵庫、掃除機、etc…)
月(30d):72kWh ≒ ¥1,946
B:場合により使用すもの(エアコン、除湿機、IHヒーター、etc…)
月(30d):96kWh ≒ ¥2,543
※値は最大とし、Bは加算(168kWh)として算出しAとの差としています。
やはりAは基本的なものなので少なめですが、負担が大きいBの電気使用量を抑えることが節電につながりそうだと分かりました。💡
⑤電気代の金食い虫を探せ
こんどはBを各家電ごと(単品または動作設定ごと)に動かした日時をメモし、各家電ごとの消費を確認してみよう。(/・ω・)/
家の家電は以下のものを確認してみました。
a:エアコン(27度設定)
30分 :0.09kWh~0.31kWh(冷房運転)
※温度が設定に達すると0.1kWh前後の低電力で動作してました。
30分 :0.12kWh~0.26kWh(除湿運転)
※温度が設定に達しても平均して0.2kWh前後で連続動作してました。
b:除湿機
30分 :0.09kWh~0.23kWh
※平均して0.2kWh前後で連続動作してました。
c:IHクッキングヒーター
30分 :0.10kWh~0.18kWh
※平均して0.12kWh前後で連続動作してました。
d:洗濯機(乾燥は無し)
30分 :0.07kWh~0.09kWh
※平均して0.08kWh前後で連続動作してました。
やはり定番家電の消費が大きいですが、意外にエアコンに対しても、除湿機の消費電力が大きかったですね~。
また温度環境にもよりますが、うちのエアコンは消費電力は冷房の方が大きいのですが、トータルではドライの方が消費電力が大きいことが判明。
⑥消費電力を削減せよ
⑤で確認したaからdの家電で可能な対策してみた。
a:エアコン
対策:基本動作は冷房を使用し、湿度が高い場合はドライを使用する。
結果:一日の使用量が約5.3kWhが約4.5kWhに!!
※湿度は基本あまり下がらないので人によってはジメジメを感じるかな
b:除湿機
対策:外気温が高い時期(30度以上)はエアコン除湿を使用し、気温の低
い時期に使用する。また、室内干しをするときは除湿機を使用する。
結果:動作時間が同じでは無いのですが約5kWh後半が約5kWh前半にな
ったような感じです。
c:IHクッキングヒーター
対策:時間に比例し消費電力が多くなるので、加熱は最低限とし余熱で調
理する。
結果:30分の過熱調理を20分にしたので、30分の消費0.18kWhが1/3に!
d:洗濯機(乾燥は無し)
対策:今回は対策も無いので放置!!
結果:変化なし。
⑦まとめ
沖縄電力さんのサービスを利用することで、当初の目的「電気使用量を可視化」ができました。
可視化されたことで各製品の電力消費傾向や消費電力の削減が明確になり、例えば前日の使用量を確認しながら電気を使用すれば、電気代の想定と調整も可能ですね。(^^♪
以上になりますが、沖縄在住で沖縄電力さんを使用されている方は是非使用し、電気代高騰のこの時期を少しでも経済的に!!
もしこの記事が良かった方はフォロー宜しくお願い致します。(・ω・)ノ
Instagram:@okinawonderland