![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86611878/rectangle_large_type_2_07b9c4e4daba4bbc75cab43729f47ab5.jpeg?width=1200)
パワーチャージと美肌祈願~鳥取・島根の旅④~
3日目 最終日になります。
正直なところノープランだったので、前日の宿で急いで調べました。
しかも、あいにくの雨。それでもすてきな出会いがあり、充実したプランになりました。
3日目
出雲大社~出雲市駅(バス)
出雲市駅~玉造温泉駅(JR) 30分程度
玉造温泉駅~玉作湯神社~清厳時~八重垣神社(タクシー)
八重垣神社~松江駅(バス) 25分程度
松江~岡山(特急やくも) 2時間50分程度
岡山~博多(新幹線)
玉造温泉駅までバスとJRを使って移動しました。
雨が強かったのとバスの本数が少なかったので、玉作湯神社と清厳時には駅からタクシーで。八重垣神社は少し離れていたので、断念する予定でした。
駅前でタクシーに乗ると、まずはどこから来たの?という話になり、九州です!と伝えるとかなり驚かれて…(笑)すると、おじちゃんの優しい提案で玉作湯神社のお参り時間を待ち、そのまま八重垣神社まで乗せてくれると!しかも、少しおまけもしてくれると!八重垣神社まで本当は行きたかったので、お願いします!とご好意に甘えることにしました。
まずは、玉作湯神社へ。
玉作湯神社は、温泉と勾玉の神様が祀られている神社です。
境内には触れて祈ると願いが叶うといわれる「願い石」があります。「願い石」から力を分けていただき、「叶い石」というお守りとして持ち帰ることができるとのことで、わたしたちもやってみました。
社務所で「叶い石」を受け取り、いざ出発です。
50段ほどの階段を上がると、拝殿があります。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201032/picture_pc_663d997e2cafd74b31ee5ff061ed0e2b.jpeg?width=1200)
手水舎でお清めし、「願い石」の前に拝殿でお参りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1662818788750-kskntNp1jo.png?width=1200)
「願い石」に触れるだけでも、パワーをいただけるとのことですが、ここで「叶い石」の出番です。「願い石」の下から流れる御神水で、「叶い石」を清めます。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201052/picture_pc_2f3da543cc168e830b0a5a86cc9b25dc.jpeg?width=1200)
そして、叶い石を願い石に直接触れさせます。願い事はこのときに心の中で唱えます。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201093/picture_pc_af83cf7f972708924b0eb8863d25469a.jpeg?width=1200)
拝殿に戻り、複写になっている願い札に願い事と名前を記入します。1枚は本殿の専用の箱へ、もう1枚は「叶い石」とともにお守り袋へ入れます。
「叶い石」とお守り袋はそれぞれ異なるとのこと。自分だけのお守りとなり、パワーも増しましな気がしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662819764137-P2UH7GoX9K.png?width=1200)
次に、玉作湯神社から徒歩2,3分の清巌寺へ。
清厳寺境内には、美肌祈願できる「おしろい地蔵さま」があります。
その昔、和尚さんがお地蔵さまにおしろいを塗って祈願したところ、顔にあったあざが治ったとのことから信仰が始まったそう。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201139/picture_pc_a4dce6fd0aa4a712da5a51fb5fdca1a5.jpeg?width=1200)
案内図を確認し、まずは本堂へ参拝します。
おしろい札所で祈願札(お顔用・からだ用)をいただき、治癒したいところを色鉛筆で塗ります。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201149/picture_pc_60937dec33155bceb0eed9ad01cd133c.jpeg?width=1200)
イラストがかわいい♡
お札を納めます。たくさんのお札が納められていました。。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201155/picture_pc_c7f46d66e026fc0e4862bd0de80908b0.jpeg?width=1200)
おしろい地蔵さまにご対面です。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201163/picture_pc_02170f568a97a2b844ef40c8c6a82cae.jpeg?width=1200)
引き出しを開けると、おしろいが入っています。自分の治癒したいところに塗って祈願します。
わたしたちは、ちょうど肌に悩みをそれぞれ抱えていたので、念入りに塗らせていただきました。(旅の終了後、友達は効果があったそう…!)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201175/picture_pc_cb085639edf2ec94c8fd1645724faef0.jpeg?width=1200)
雨も強くなり、お参りを済ませて急いでタクシーに戻りました。
15分ほどで八重垣神社へ到着しました。「帰りはバスがいいよ。」とアドバイスをもらい、おじちゃんとはここでお別れです。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201187/picture_pc_2d5c02f0b66b4556061124648277614b.jpeg?width=1200)
夫婦円満や良縁結びにご利益があると言われています。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201194/picture_pc_d83da8e256ab0859be435eed29b1e529.jpeg?width=1200)
裏手の鏡の池で行う「縁占い」が有名とのことで、やってみました。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201210/picture_pc_0a0c9e42e9c3c5e9987db408403fa88b.jpeg?width=1200)
佐久佐女の森は素盞嗚尊が八岐大蛇を退治から、稲田姫をかくまった場所と言われているそう。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201220/picture_pc_ad29d451d81798704de1b1030387e8a0.jpeg?width=1200)
左手には夫婦椿があります
中に進むと「鏡の池」があります。お隠れになった時に飲料水とし、また姿をお写しになられた池と伝えられています。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201225/picture_pc_cb608694347f03565dfd0ecaae705954.jpeg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201244/picture_pc_bce9b5bc85f7a47644feb933abe4cadc.jpeg?width=1200)
占い用紙を浮かべて、硬貨を乗せます。沈む時間と距離が、願いが叶う時間と距離と関係しているそうです。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201266/picture_pc_287b00b6600535f33155dafc46847b44.jpeg?width=1200)
慌てて再度乗せました(泣)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201271/picture_pc_3e46dad9fa8d368dd4b31e819f877be4.jpeg?width=1200)
雨のせいか、2枚とも沈むのが早かったですね~(笑)
森の中もすごく厳かな雰囲気で、心地よかったです。
バスもスムーズに乗れて松江駅に到着です。
始まり(初日の昼ごはん)もラーメンだったので、締めもラーメンで!
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86201294/picture_pc_11928797a39a96c88a624b47c7972c34.jpeg?width=1200)
これで、鳥取・島根の旅は終了です。
振り返ってみると、とにかくパワーもらいまくった旅だったな~と!
女子旅にはぜひおすすめコースです♡