
圧巻の大階段・伏見桃山陵~滋賀・京都の旅⑤~
2日目
京都駅~桃山駅(JR)約12分
~伏見桃山陵(徒歩)約5分~乃木神社~御香宮神社(徒歩)
~桃山御陵前~京都駅(近鉄奈良線)約13分
2日目は京都駅近くかつ人混みが少なく散策しやすいエリアを探しました。行ったことがない場所というのもポイントでした。
「そうだ、京都へ行こう。」
で検索すると、なぜかこの写真がヒット!
(ポスターやキャンペーンに使われていたのかな?)
京都駅ビル大階段より圧巻な大階段が京都にはあります。 pic.twitter.com/YVjAD6lFKy
— Hisa (@Hisa0808) October 20, 2019
美しさに一瞬で心惹かれたと同時に、実際そこに行って大きさを体感したかったので、伏見桃山陵を中心として周辺を散策することにしました。
調べてみると、大階段の上からの眺めもよく、上からのルートのほうが体力面で温存できると、書いてあったのでそちらから行きました。
一般道から敷地内に入ると、そこは神聖な雰囲気。
神社や仏閣などと同様の独特な静けさ、厳かさが感じられました。

歩くこと体感10~15分くらい?伏見桃山陵に到着です。
第122代明治天皇が眠っています。
天皇陵の前に大階段があります。
高所恐怖症のわたしは、足がすくむほどの高さでビビりました。
目の前には京都の街並みが見えます。


たしか座るところがあったような……しばし、ぼーっと休憩。
階段を一気に下ろうと意気込んでいましたが、下るのもなかなかの一苦労。
途中で何度か休憩を取りました(笑)
下るのでも結構しんどかったので、登る方は相当な心構えと体力が必要かと思われます!




京都の他の紅葉の名所に比べると、色づくのは遅いほうらしいです。
まだまだではありましたが、天気のよさも相まってすごくきれいでした。
そして何よりも大階段の迫力…!想像以上でした!
これはぜひ近くで、生で見て感じてほしい!
紅葉シーズンの京都では人も少なく、ゆっくりできるのでおすすめです。
次に近くの乃木神社に立ち寄りました。
真っ赤なもみじが境内のいたるところにありました。




乃木神社の御朱印は、神職さんが毎月や行事ごとにデザインを工夫されておりとてもかわいらしいのが特徴です。「敬神崇祖」・「自然の恵みへの感謝」が祈念されており、ありがたくいただきました。
参拝後は近鉄奈良線・桃山御陵前駅方面に進みつつ、御香宮神社に立ち寄りました。
調べてみると、こちらは安産や子育て祈願で有名な神社なんだそう。
次から次に真摯に祈願されている方がたくさん訪れていました。


神社の屋根の装飾をみたり、撮ったりするのが好きなので今回も!
二条城を思い出すような……そうでもないか(笑)
境内にあった大きな銀杏の木。
見ごろの色づき方で思わず写真に収めました。


長くなりましたが、滋賀・京都の旅は終了です。
歩いて散策するのもいい気候ですし、秋はいいなと思います。
実は全く同じ時期の2019年より2年前、家族旅行で東福寺や永観堂、常寂光寺など定番のコースで「一生分の紅葉見たな。」と満足したと同時に、人が多すぎて写真としての記録が思うように撮れなかったので……。
近場や隣県など足を延ばしたことで、ゆっくりと写真を撮りながら、また違った視点で楽しむことができました。
