
Python奮闘記録①変数の命名がわからん
※へっぽこPython初心者の、自分に向けた整理用ログです。
Pythonに限らず、プログラミングを勉強していると出てくる「変数」。
すっごい簡単なちょっと自分で確認するだけの一瞬のコードなら、別に「a」でも「b」でも「c」でも何でもいいのだけれど、きちんと命名するってなった時にいつも迷ってしまうのです。。
色々な書籍やWEB情報などを見て、何となく「こういう時にはこれ使えばいいのかな~」でふんわりやってきたけれど、なんかもやもや。
という訳で、ここで一度ChatGPT先生に、一般的によく使用される変数名を整理して、カテゴリ別にピックアップしてもらいました。それに加えて、他の情報なども少し加味してまとめたのが以下のリストです。

完ぺきではないけど、初級レベルとしては迷った時の一つの指標にはなる気がする。
とりあえず、単体で見ても意味がよく分からない短すぎる略語は、何か他の単語とセットにすることで意味が生まれるのかなと(コメントもうまく活用しながら)。
いずれにせよ、自分オンリーで使用する分にはよいけど、抽象的な名前は極力避けるのが重要ってことですね。
基本的には、以下の①~③がよいらしい。ふむふむ。
①変数は「名詞」
②関数は「動詞」のワードから始める
③ブール型の変数や、戻り値がブール型の関数は→「is + 名詞/形容詞/過去分詞」、「has + 名詞」/「can + 動詞」がよき
(…たぶん続く)