その線は水平線(CDを求めて)
ここのところ忙しくて、CDショップに行かなきゃなーと思いながらもなかなかその時間がとれずにいた。
くるりの限定盤はこれまでにも色々あって、わりとのんびりでも特に問題なく手に入っていたので甘く見ていたというのもある。
昨日やっとひとつのことが片付いたので、帰りに新宿のタワレコに寄った。売り場を見て見当たらなかったので店員さんに声をかけると完売との声。
(あらら、まずったかなあ…)
ちょっと焦りつつもまあ何とかなるでしょ、と思っていた。時間も遅かったし、そのまま帰宅した。
そして今日。新宿がだめなら渋谷でしょ、と、お昼に渋谷のタワレコに電話をかけてみる。朝の時点では予約キャンセル分が店頭に出ていたが完売してしまったと返答があった。だいぶ雲行きが怪しい。
タワレコがだめならHMVでしょ、と、HMVにも電話をしてみた。やはり完売。都内の他の店舗にも在庫はないらしい。
うーん困った。近年はだいたいいつも同じショップで買い物をしていたので、他のショップの分布がなかなか浮かばない。
・・・少し記憶を辿ってみて、新星堂に問い合わせをした。しかしやはり完売。
それから、そういえばディスクユニオンでも新品を扱っているところがあったなーと思い出し、問い合わせをするも撃沈。
しかたないので、藁にもすがる気持ちで、移動できそうな範囲の駅名+CDショップで検索をかけてみた。・・・ものの、ますます残念な結果に直面した。
現在はそもそもCDショップがかなり減ってしまっているのだ。
昔は各駅にひとつふたつくらいはそういうお店があった気もするのだが、私の最寄り駅にあったお店も閉店していたし、他の駅でもヒットするのはレンタルショップの名前ばかりだった。
町の小さなお店はとっくに淘汰されていたんだ・・・
音楽業界、小売業の厳しい現実をつきつけられた。
「その線は水平線」でネットで検索をかけると、明らかに転売目的で確保した店や人による出品がたくさん出ていた。しかしそれも少しずつ減ってきている。実店舗での入手がもう困難だと、諦めてそういうところから買う人が出てきたのだろう。
私はそのような輩にはかかわりたくないので、もう、このCDを手にすることはできないかもしれない。転売屋に高いお金を払ってもアーティストにはまったく還元されないし、味をしめた転売屋はますますのさばり幅をきかせることになっていく。そんな負の循環の一端に自分がなりたくない。
その線は水平線の評判を聞く限りは好きそうな感じなので、聴いてみたいという気持ちはあるけれども、聴くのはライブでもできる。
出会えなかったものにはきっと出会うべきではなかったのだと思う。
まあでもしばらくしたら中古レコードショップで手に入るかもしれないけれどもね。それでも上乗せ価格がつけられているものは購入するつもりはない。
出会うべき理由があるものであれば、きっといつか巡りあえるはず。
今はとりあえず、ライブで聴ける日を心待ちにしようと思った。残念だけれども。