
弱者のカプリコーン杯──逃げ用因子作成準備
ご無沙汰しております、なみかぜです
身内向けに1月のチャンピオンズミーティング、カプリコーン杯の簡単な育成方針まとめ
自身も廃課金では無いので無課金〜微課金を想定、サポカはR、SR、配布SSR主体、育成ウマ娘や親のウマ娘は星2以下を基本
まずは逃げ用因子作成、今回はサクラバクシンオーの育成に使用する前提で進めます
誤った情報があれば指摘をお願いします。

①親にするべきウマ娘の選定
僕はエルコンドルパサーを片親にする予定です、祖父母には各々所持しているパワー芝の因子を揃えましょう、今回は短距離改造ではないので、短距離は無いよりはあった方が良い程度の認識で良いです
※カレンチャンやヒシアケボノ等、サクラバクシンオーと相性の良いウマ娘だとより良いです。
赤因子重要度は芝>短距離≧逃げ
星2エルコンドルパサー

プランチャ☆ガナドールの方、今回の逃げなら積みたい固有スキル持ち。ダートBでマイル中距離Aなので勝ちを狙えるのが優秀、理由は後述するGI因子の項で。狙う赤因子は芝。
星2マヤノトップガン

ひらめき☆ランディングの方、良いタイミングで出せると一応強めに働いてくれる。こちらは短距離DなのでAまで上げやすく、そうすると赤因子の当たりが増えるが今回短距離因子の優先度は低め。
その他にダイワスカーレットも候補ではあるが有効発動するかがひらめき☆ランディングより不安定なので今回は除外、エルコンドルパサーが1番のオススメ
※星3にはハロウィンクリーク(最終直線速度&加速)や紅茶マックイーン(最終コーナー速度)、ファインモーション(後半速度)等優秀な固有が存在するので所持していればそちらも考慮する事、その際は加速を含む物を優先する事、セイウンスカイは今回無効なので取ってはいけない
②獲得推奨共通スキルの確認
1、必須
・地固め(+開幕発動用の緑スキル群)




逃げ多頭環境なら確実に積むべきスキル、今回も必須、3個緑スキルを積むことで最速発動条件が確定
開幕発動用の緑スキルの個人的な優先度は上から高い順に
1道悪 (パワー)←序盤中盤終盤の全てで有効
2逃げのコツ (賢さ、視野)←無難に強い爆発期待
3雪の日 (根性)※詳細後述
4左回り、冬ウマ娘 (スピード)←今回は低め
5根幹距離、中京レース場 (スタミナ)←1番微妙
序盤〜中盤の位置取りに寄与するステータスの優先度は高め、最速スパート区間が短いのでスピードの優先度は低め、スタミナは仮にデバフ込みでも余裕を持って耐えられると予想されるので最低ランクにしています、他の緑が無い場合のみ取得する感じ
※雪の日について
他が同条件の場合根性が高い方がスタートダッシュの加速力が強いという検証があるのでそれが事実であると仮定した場合、わずかとはいえコンセ地固めに更に差をつけられる可能性があるので一応高めに、気になる方は調べてみてください
・登山家

最終直線突入後やや遅れて加速区間に発動する加速スキル、特に発動条件がない所が非常に強力、今回必須級だが入手経路がかなり限られるので因子での取得を目指したい。
・スプリントターボ(下位:スプリントギア) 一陣の風(直線加速)
今回はどの脚質にも積みたい発動位置運ゲーの加速スキル、2つ乗せることで有効発動する確率を上げられると👌
2、優先度 高
※コスパが良く有効に働きやすいスキル
・コンセントレーション
運ゲー強い人には不要かもしれないスキル、ただ出遅れたら逃げは終わりなので個人的にはこの位置。発動は不確定だが地固めのトリガーの1つにもなる。
・尻尾上がり
中盤の他のスキルと同時に出る性質上非常に取得価値の高い速度スキル、コスパが良い
・○○コーナー◎
無難な中盤速度スキル、安めに取れるので良い。
・遊びはおしまいっ! スリップストリーム
逃げの混戦、競り合いになるのであった方がその際に良さそうな速度スキル。これも入手経路が限られるので因子に付けておきたい
・アオハル・力
有効加速スキルが少ないので少しでもチャンスを増やしたい、因子作成はパワーを多めに踏んでこれの獲得を目指す
3、優先度 低
(※取らないスキルではなく、出来ればここまでのスキルは全部取れるだけ取る)
・弧線のプロフェッサー
やや高い、直線速度系スキルよりは位置が中盤固定なので安定した活躍をする🌙
・アオハル・速
無駄になりにくいが少し高い、因子で安くすると良い(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ
・○○直線◎
コスパの良い速度スキル、発動位置が怪しいので他がなければ取る感じ🤓
③因子作成専用サポートデッキの作成

デッキ解説
・SRブルボン
ヒントはどれが出ても良い、SSR賢でも良いがイベントが無駄なのでSRの方が良い
・配布SSR根性ユキノビジン
イベント2段階目で雪の日か遊びはおしまいっ!のどちらかを確実に取れるのが良い点
ヒントを無理して踏む必要は無いが暇な時は取りに行く。

・SRエアグルーヴ


ヒントで地固め(出るまで最優先で踏む事)、イベント2話目で直線加速が貰えるのが今回は優秀な点
・SRマンハッタンカフェ

道悪と登山家が高確率で取れるサポカ、地固めが出たらこれを優先して踏む。
・配布SSRスズカ

ハフバ配布のスタミナスズカならコンセントレーション確定で連続イベに無駄が無いが、ヒント発生率はこちらの方が優秀、最近の復帰勢も今からいつでも獲得可能な点が👌🏻
・フレンド枠
基本的になんでもいいが、サクラバクシンオー本体の覚醒スキルであるスプリントターボが安くなる確率を少しでも増やしたいのでそれを取得可能なSSRサクラバクシンオーを使用、ヒントが短距離系に寄っているのも使い勝手が良い☺
他にはSSRたづな(コンセ、尻尾上がり)やキタサンブラック(弧線、集中力、逃げ直線)、SSRパワーライスシャワー(登山家)が候補になる
自前カードは所持状況に応じて優先度の高いスキル、特にアオハル爆発で取れない汎用スキルの取得が期待出来る物を詰めること
‼️アオハル杯シナリオ因子は育成目標達成出来ずにリタイアしても着く‼️
ので青3を期待するパワー、賢さ、出来れば根性のステータスをB以上にするのを最低限の目標にする事
④因子周回で出るべきGIの選定
各GIを勝利した際に確率で取得出来るGI因子には緑スキルが付属しているものがある、先述した今回発動する緑スキルに対応した因子が獲得可能なGIレースをまとめておく
●開催時期
・レース名(対応スキル) 距離
●2月後半
・フェブラリーS(冬ウマ) マイルダート
●3月後半
・高松宮記念(中京レース場) 短距離
・大阪杯(根幹距離) 中距離
●9月後半
スプリンターズS(根幹距離) 短距離
●11月後半
マイルCS(根幹距離) マイル
●12月前半
チャンピオンズC (中京レース場) マイルダート
以上を見れば分かるように、初期適性がマイル中距離A、芝AダートBのエルコンドルパサーはこれらを勝利しやすいのでオススメの因子要因
それ以外のウマ娘で周回する際も目標レースと照らし合わせてどのレースに出るか決めておくと一々調べなくて良い
各種類1度勝てば良く2回勝っても確率は変わらないので、育成目標に該当レース1位がある様なレースは出る必要がない
まとめ
親(と祖父母)を決める
↓
有効なスキルを確認
↓
適したデッキを作成
↓
出走予定の確認
↓
因子作成
チャンミの因子作成の流れは条件が発表されたら毎回これなので覚えておく事、今回はここまでで一旦〆ます、ではまた👋