巧遅は拙速に如かず
『巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)』という言葉があります。
「上手で遅い」よりも、「下手で速い」の方がイイよね…という意味です。
孫子の兵法にも、
『兵は拙速を聞くも、未だ巧久なるを賭ざるなり。夫れ兵久しくして国を利する者は、未だ有らざるなり。故に尽く用兵の害を知らざる者は、則ち尽く用兵の利をも知ること能わざるなり』
という似たような言葉があります。
#難しい漢字が読めなくても大丈夫
意味は、
「戦争には『ちょっと拙い点はあったけど、速やかに進めたことで成功したよ!』という事例はあるけど、『完璧を求めて、長引かせたことで成功したよ!』という事例はないよね。そもそも戦争が長期化して国家に利益があるわけなんて無いだから、戦争を長引かせるヤツ、バカすぎない?」
といったところです。
素敵。
勉強になりました!