
ナレッジキングに挑戦しました
2023年のやりたいことリスト、そして10月の宣言で、ナレッジキングに挑戦するということを掲げていました。
ナレッジキングとは?
日本一『ONE PIECE』に詳しいヤツを決める
『ONE PIECE』の世界を構成する全てを出題範囲とした全国一斉試験
ということで、小学校高学年から『ONE PIECE』のファンである私が、『ONE PIECE』の試験を受けてみました。
今年で5回目となるナレッジキング、私は初挑戦でした。
ファン歴かれこれ20年くらいですが、昨年のONE PIECE連載25周年を機に漫画を全巻再読し、熱がさらに高まり、今回の挑戦に至りました。
家族、主に息子にも事前に知らせてあって、試験時間に合わせてお風呂時間や、試験後にすぐ寝かしつけできるように寝る準備を早めてもらうなどの協力をしてもらいました。
様々な良いタイミングが重なっての、今年の受験になったのかな、と思います。
初挑戦となる今回は、特に試験対策は取らずに、これまでの知識だけでどれくらい通用するのか、というのを確かめることを目的としていました。
公式サイトにある練習問題は全10問中6問正解だったので、本試験も半分正解できればラッキーという感じでやってみました。
その結果がコチラ↓

惜しくも半分にも満たず、でした。
15問くらいパスしましたし、本当に全く分からない問題が多かったので、予想通りの結果でしたね。
キングを目指しているわけではないのですが、単純にONE PIECEが大好きで、知識をもっと増やしたい気持ちがあるので、来年ももし開催されるならば、次は半分以上の正解を目指して、今日からまたONE PIECEを追いかけていこうと思います。
次回までの試験対策として、
①毎日1巻ずつ読み直す。
→現時点で106巻まで出ているので、1年間で3周はできるはず。
②公式問題集を最後まで解く。
③ビブルカードをゲットして読み込む。
以上のことを、頑張っていこうと思います。
ちなみに、もしナレッジキングになったら、優勝特典の尾田栄一郎先生から頂ける色紙には、おそばマスク(サンジ)を描いてもらいたいです。