夫婦でのあいさつがまず大事
また、「言葉」がテーマです。
子どもが語彙力豊富に育つには、夫婦(親)がそのようにしないわけで。
最初に接する大人は親ですから。
もちろん、長女が生まれる前から、会話は重視していました。ただ、その頃は共働きで私の方が家を早く出る生活。玄関先で、「いってきまーす」とまだ寝ている夫に小声で言うだけ。で、夜の1~2時間会うくらい(なのに、ダンスにハマっていて夜中まで帰ってこない日もある私)。
忙しいからとはいえ、ちょっとよろしくないです。
幸い、妊娠で私は仕事辞めたので、夫を送り出すことができるようになり、その頃からお互い意識しました。「夫婦のあいさつをしっかりしよう」と。
そして。反抗期もある子ども達ですが、私達を見ているからか、朝のあいさつはしっかりとしています。
冒頭の写真は、私には夫婦に見えました。