子どもに謝れる親でありたい。
先日、長男と長女がケンカして、私と夫がケンカしました。
暗雲立ち込めました、我が家です。
でも、程なくお天気に。
理由は、間違いを認めたらすぐに謝るから
(ちなみに子ども達の場合、長男の思い込みでした)。
※寒い朝、長女と長男はストーブの前で、写真のネコのようにひっついていました。普段は、なかよし。
悲しいことに、謝ったら負けと思われる風潮もあります。
だから、「一瞬考える」ことが必要だとは思います。
特に子ども(わが子も他人の子どもも含めて)には、「謝る」姿勢を見せることは大切だと思います。
要は、私に思いたる節が多々あるからなんですけどね。
提出物が出てないと先生に言われて、長女疑ったら私が持っていたとか。
あー、情けない。
全集中でなくて、全力で謝りますよ。
子どもは大人の姿見て育つからね。
いろいろやらかしても、最後には謝ることを忘れなければ、完璧であることより、失敗したらどう対応するかが学べると思っています。
そう。完璧じゃなくて、ええねん。