
きんようび通信No.587📚
2022年3月18日
▲「あたらしい憲法のはなし」(1947年8月2日:文部省発行)の「11:司法」の最後に、次の言葉が書かれてある。「裁判所をじぶんたちの権利や自由を守ってくれるみかたと思ってそんけいしなければなりません」。この間、そのことを実感できる判決が2つ続いた
▲旧優生保護法による強制不妊手術裁判・大阪及び東京高裁は、原告の訴えを認め逆転勝訴の判決を言い渡した。若干の違いはあるが、①旧優生保護法が憲法違反であること②法律を作った国会に責任があること②除斥期間を一律に適用できないこととした画期的な内容だった
▲「心のつかえが少しとれたように感じます」「これ以上苦しめないで欲しい」との原告の言葉が心に染みる。政府は上告せず(大阪分は取り下げ)に被害者への謝罪と一時金支給法を見直すべきであり、国会にも真摯な対応が求められている。他の高裁・地裁判断も注目していきたい
▲東京高裁では、異例のこととして平田裁判長から所感が述べられた。「決して人としての価値が低くなったものでも幸福になる権利を失ったわけでもありません」「差別のない社会をつくっていくのは国はもちろん社会全体の責任であると考えます」。心に留めて置きたい言葉の一つである
▲さて残念ながら、司法本来の役割である少数者の立場に寄り添った判決ばかりではない。3月7日の生活保護基準引き下げ違憲訴訟・秋田は、国の言い分をそのまま受け入れた不当判決。画期的な判決を書いた裁判長が真逆とも言える判断をすることもある。やはり、運動が鍵を握っている
【今日は何の日🔖】
http://www.nnh.to/03/18.html
【今週の一句📖】
酒飲み🍺🍶川柳
今週は休み😅
【今週の歌🎸】
・Robert Glasper…Everybody Wants To Rule The World
ロバート・グラスパー、最新アルバム「ブラック・レディオ3」から。ヴォーカルは、レイラ・ハサウェイ+コモン😉
https://www.youtube.com/watch?v=m_lRJ_T5xYg&list=OLAK5uy_m1EbR-Znbl1kX0TE-hzC6h994kPRQrVIw
【今週のグルメ情報😋】
・オンキッチン(On KITCHEN)…河内長野市役所 1F
障害福祉事業所が運営する河内長野市役所内のお店。行った時はお弁当をいただきました。また必ず行きたいお店です😆
https://tabelog.com/osaka/A2708/A270803/27110026/#index
【追伸⏰】
2021年度もあと2週間ですね。がんばります😅。
#きんようび通信 #あたらしい憲法のはなし #旧優生保護法 #強制不妊手術裁判 #国は上告するな #憲法違反 #除斥期間 #差別のない社会 #引き下げアカン #生活保護は権利 #だまってへんでこれからも