見出し画像

きんようび通信No.718📚

2024年9月20日

※母親と次女と3人で9月7日~9日まで北海道鶴居村・ヒッコリーウィンドに行ってきました。安藤誠さん・忍さん、スタッフの山本さん、同じ時期に宿泊のみなさん、ゴールデンレトリバーのディッパー、たくさんの感動・学びをありがとうございました。今日の通信では、2日目ダイジェストを紹介します

▲午前中、ハヤブサの生態を見に出かけました。この時期は親が子どもたちに狩りを教える時期で、見れたのは少し早めに巣立ちしたハヤブサでした。望遠鏡越しに観た眼は鋭く、私たちの動きをじっと見つめている感じでした。母親は、「可愛い」ととても喜んでいました

▲午後、東北海道の雄大さを味わえる場所を案内してもらいました。道路から少し上がったその場所で、時間と空間を一人占めしたような感覚を味わいました。その時、突然この時期に滅多に見れないオジロワシが現れ雄大に空を飛びました。歓迎してくれているようで嬉しかったです

▲昨年、宮古島・沖縄平和ツアーの時に知った「琉球とアイヌの文化は近い」について安藤さんに尋ねてみました。話しは縄文時代に遡り、地理的な状況から琉球と北海道は縄文文化を発展させてきた共通性が根っこにあるとのこと。学校では聞けない話しを分かり易く伝えてくれました

▲夜は星空カヌーに出かけました。歩行がしんどい母親の手をとり湖面まで歩きました。次女と母親は当初怖がっていましたが、万全のサポートで後半はすごいの連発・安心して楽しむことができました。頭上に広がる満天の星空・天の川もくっきり・湖面に映る星空、何もかもが最高でした

▲移動中に、北海道の名前の由来を教えてもらいました。またアイヌ語の「レラ」は「風」と訳されることが多いけれど、本来は「すべてのものとダンスができる存在」という意味があることも。歴史的な背景や事実をしっかり見つめ、考える努力が求められていることを強く感じました

【今日は何の日📌

【今週の一句🔖
酒飲み🍶🍻川柳
スーパーの
折り込みチラシ
一直線💨
(北海道フェアやっていました)

【今週の歌🎸
・Fairground Attraction…Beautiful Happening
先日の34年振りの来日ライブは残念ながら外れてしまいましたが、36年振りのアルバムはしっかりゲットしようと思います。この曲は、そのタイトル曲。また日本に来て欲しいですね😌

【今週のグルメ情報😋
・との馬…沖縄市中央1丁目4-11
5月に初めて沖縄市(旧コザ市)に行った時に、商店街をウロウロしていて入ったお店。ソーメンチャンプルと豆腐ようを注文しました😉

【追記📝
丹頂鶴は、「丹頂」という呼び名が正式とのこと。その理由は大阪風に考えるとわかるそうです。答えを教えて欲しい人はDM下さい😅

#きんようび通信
#ヒッコリーウィンド
#北海道
#鶴居村
#星空カヌー
#また行きたい

いいなと思ったら応援しよう!