論理的思考スキル Week9
今回は「論理的思考スキル」について学びましたので、書いていきます。
・「論理的思考スキル」の重要性
論理的思考スキル=ロジカルシンキング
1×1の掛け算の法則で、たとえどんな素晴らしいスキルがあったとしても論理的思考スキルがなければ無意味となる。
まずは問題です。
Q. このラーメン屋の売上と利益は?
座席数:13席
場所:浜松町駅近辺
従業員:3名
ラーメン価格:650円
正解はありません。
売上は誰にも分からないからです。
ここで大切なのは、答えの正解・不正解ではなく、
考え方の正解・不正解を見る思考力が論理的思考スキルで大事。
先ほどの問題で「売上100万円」と答えた場合になぜ100万円、どうやってこの100万円という数字を導き出したのか。
このロジックの正解・不正解が重要となります。
この思考力を「フェルミ推定」と言います。
ロジカルシンキングのために先ほどのラーメン屋さんで、フレームワークを行います。
上のような図を頭に浮かべ、要素分解をする。
このフレームワークがある種の「公式」となる。
あとは数学のように数字を式に当てはめていく。
フレームワークさえ作っておけば公式がわかる。
式がわかると、どのビジネスにも活かすことができます。
・顧客の視点を論理的に証明、追求することがビジネスでは最重要
人間はなぜか自分中心に考えてしまう。
大昔の、宇宙の中心は地球であると思い込んでいたように、
自分が〜だろうといった「思い込みが一番危険」です。
なぜ思い込みが発生するのか?
人は物事をドラマチック化してしまう。
例えば、
この問いの正解は20%です。
日々のニュースなどで観る世界の貧しい国や戦争の映像をドラマチック化してしまうと回答は50%もしくは80%と思ってしまいます。
ですのでビジネスにおいても、
・自分の事業に思い込みを抱かない。
・自分の見える視野が決して正しくない。
・しっかりとしたデータに基づく事実が必要。
この3つが重要です。
自分の考えが正しいのではなく、人の考えを自分の考えとマッチングさせて、論理的に証明していく。
しかしそのためには捨てなければいけない思考があります。
・分断思考
人はなぜか物事を二つに分けたがります。
しかし図のように単純に分断することはできません。
何においても中間層がいるということです。
このグラデーションを理解しなければいけません。
ではなぜビジネスの上で二つに分断することがいけないのか?
良い面のネガティブなこと、悪い面のポジティブなことが見えなくなるからです。
いくら売り上げるかではなく、売り上げたものをいくら残すかが重要なので、分断したものを細分化して、グラデーションを考えることが大切です。
・ネガティブ思考
2つ目の捨てなければならない思考です。
人はネガティブなことに共感します。
a 保育園落ちた死ね=共感
b 保育園入れた最高=無共感
aの保育園落ちた死ねというのがバズりました。
しかしこれがbの保育園入れた最高があれほどバズったでしょうか。
ここで一番重要なことは、
自分の目に入る情報は絶対に疑うということ。
・事実を論理的に知る
自分の目に入る情報を疑うという点では、
「ソフトバンクの大規模な通信障害」
テレビやネットでは、
「ソフトバンク 通信障害後の約5日間で1万件以上の解約」
と報道されていました。
自分の周りでもソフトバンク株を保有している人がいたり影響があるんだな〜と思っていました。
しかし実際は、
日本の1億7000万回線のうち23%がソフトバンク。
つまり約3910万回線がソフトバンク回線。
年間解約率が2%なので=782,000解約/年
782,000解約÷365日=2142件/日
2142件×5日=10,712件
普段から単純計算で、5日間で1万件くらいの解約がされていることになるので、通信障害の影響ではないことになります。
メディアはネガティブなものを発信して視聴率を上げるために必死です。
ですので、
普段見るもの、聞くものを一回疑う。そして下調べをし、ロジカルに考えてみる。
そうすれば事実がわかる。
事実がわかればデータにできる。
データにできるから成功する。
このようにビジネスを作っていかなければなりません。
メディアの裏付けというものがとても重要。
自分の感情や感覚を「定量化」して証明することが重要です。
論理的思考の重要性を理解したWeekでした。
これを通じてビジネスにどうやってつなげるのかを次回は学びたいと思います。
最後までご覧いただいた方ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?