見出し画像

子育て専業主婦の1日

こんにちは!

わたしは 4歳 1歳のわんぱくキッズの子育てに奮闘しながら 好きなことを仕事にするべく
チャレンジを始めた アラフォー主婦です☺︎

今回のnoteでは
そんな わたしの 1日を書いていきます

専業主婦の1日ってどんな?
幼稚園児と自宅保育の1歳児がいるママのタイムスケジュールってどんな?

少しでも興味がある方は
どうぞ さいごまで お付き合いください☺︎


朝は余裕なし! 決まり文句は
はーやーくーしーてー!


我が家は 夫がシフト勤務なので 仕事の時間も休日もバラバラ

夫が休みの日は下の子を任せられるので 少しは楽になりますが
ほとんどの日がワンオペです

息子は4歳 自分の支度がだいぶできるようになってくる頃
しかし うちの4歳児 甘えん坊なのと反抗期で できるのにやりません!

歯磨きするよー!
いやー
着替えてよー!
いやー

2歳頃のイヤイヤ期なんか かわいいもんやったなーとつくづく思いますよね

4歳のイヤイヤ ほんとに いや。。

1歳の娘はというと なんでも自分でやりたがって
手伝おうとすると 手をはらいのけて 触らせてくれません
出来るまでやりきる力 諦めない心は すごい!と思うので 褒めていますが
忙しい朝は 待ってられません
申し訳ないけど 手伝います 泣かれます

寝坊もしてないし 間に合うように動いてるので 時間がないわけじゃないんです
だけど はやくして!と急かしてしまいます
それはなぜか

息子は2学期が始まってから 幼稚園に行き渋るようになって
支度はスムーズにやってても 出る直前で行きたくないと言い出して 説得したり 無理やり連れ出したり することがありました
娘が素直にベビーカーに乗ってくれるとも限りません
行きたくないと言い出すかもしれない
ベビーカーに乗ってくれないかもしれない

そんな 「かもしれない」のために 時間を少しでも確保したいから
はやくしてー!が口から出ちゃうんでしょうね
黙ってできないのはわたしの性格か

午前中は 1歳児を寝かしたくてたまらない!

なんとか無事に送りとどけて帰宅すると
洗濯 食器洗い ご飯を炊く など もろもろの家事をやっつけます
その間 娘はひとりで遊んでくれています

洗濯機が止まるのを待つ数分 やっと腰をおろして一息つきます
この時間にSNSをチェックしたり
求人情報をチェックしたり
noteを書きすすめたりしています
娘に絵本を読むのをせがまれたり
オムツ替えなどお世話に手をとられると
それもできなくなります

洗濯を乾し終えて やっとゆっくりできるのが10時から10時半頃
11時にはお昼ご飯を作り始めるので
それまで 娘のあいてをしながらスマホを
ポチポチやっています

お昼ご飯を早めに済ませるのは 娘のお昼寝のためです
少なくても1時間は寝てほしいので いつも必死で寝かそうとしてます
すぐ寝てくれると わたしの時間ができます
そこでやっとiPadを開いてイラストを描きます
ペンがのってる時に限ってお迎え時間のアラームが鳴るんです
それを無視したら 慌てて出るはめになるので
アラーム鳴ったらすぐ手をとめて準備する!と自分に言い聞かせています

まだ遊びたい子 vs 一刻も早く帰りたい母

お迎え後 園庭で遊ぶんです
遊び足りないのか 砂場とか 遊具とか
お友達と走りまわったり
真夏はキツかったなー
暑い中30分以上外で遊ばれて
みんな汗かいて顔も赤くなってるのに
まだ帰りたくないって
素直に帰ってくれる子が羨ましかったです
まだー? まだー!
もう帰ろう?いやー
帰っておやつ食べよ?いやー
この繰り返し
誰かが帰らないと動かない
みんな帰っても動かない
よーいどん!で競争!って動かすこともありましたが 数回で効き目なし

遊ばず帰ってくれた日にゃ ルンルンです
夫がお迎えに行った日は遊んでおいでーって思っちゃう悪いわたしw

お迎えから帰宅すると おやつタイムです
わたしはこどもが食べ終わってからひとりでモグモグします
それが大体15時頃
こどもたちは おもちゃで遊ぶかテレビを見て過ごしています
その間に 洗濯物を取り込んで片付けたり お風呂を洗ったり 夜に向けての準備をしていきます
家事を終えたら 17時頃まで休憩します
Instagramの投稿を作ったり←これがまだ時間かかっちゃうので それだけで時間が溶けてしまいます
17時を過ぎると ご飯作らないとーと焦り出します
夕食は18時から18時半くらいです

ラストスパート!

夕食を終えると お風呂を沸かして 後片付けを済ませます

お風呂に入る前にこどもの歯磨きをします
先にしておくと後が楽なのです

お風呂からあがったら 寝る時間まで ゆっくり
絵本を読み、、、たいのに なぜか追いかけっこをはじめる兄妹
夜に元気になるのなぜ?

ドラマとかで見る 絵本を読みながら寝ちゃう
みたいなやつ
ないよ!
抑揚つけず 低い声で ボソボソ 読んで
寝かしにかかってますが
ないね!
なんなら 次これーって持ってこられるし

遅くても20時半にはベッドに寝転びます
時間配分がうまくいった日は20時にベッドに入ってます
21時に寝てくれれば 万々歳です
入眠に時間がかかると わたしも眠たくなってくるので そのまま寝落ちしてしまいます
寝たら朝まで起きません
夜活も朝活もできず ただただ健康的なだけです

振り返ってみて

さあ こうやって1日を振り返ってみると
確実にとれる自分の時間って いつ?
日によったりこどもによったり

仕事を探してると 細切れの時間で出来ることじゃないと できないんじゃないかって思うんです

わたしの この隙間時間で出来る仕事をみつけたい
娘が入園したら生活リズムもかわるし それまでは イラスト活動頑張るのと 在宅ワークも挑戦して できることを増やしていきたいと思っています

noteっていいですね
文章にしたら なんだか やる気が出てきたゾ☺︎

最後までお読みいただきありがとうございました
また次のnoteでお会いできたら 嬉しいです

いいなと思ったら応援しよう!