たすけてハム太郎
PandoraHearts15thアニバーサリーミュージアム大阪
— PandoraHearts15th (@PH15th) May 19, 2022
5/29まで、なんばマルイにて開催中✨
会場内は一部を除き写真撮影が可能です📷ぜひ会場の思い出を写真に収めてくださいね✨
※動画撮影は会場内全て不可
です。
皆さまのご来場お待ちしております!https://t.co/Ig2wHW3bJb#PH15th pic.twitter.com/mOK49BSnFv
今週、パンドラハーツのミュージアムに行きます。
『パンドラハーツ』、私の人生における三大漫画の1つです。(あとの2つは『魔人探偵脳噛ネウロ』と『ギャグマンガ日和』です。)
たのしみ!何一つ準備してないけど。こういうおでかけはコ…禍になってから久々です。
パンドラハーツは私が中学生から高校生のときにめちゃくちゃハマっていました。私のバイブルです。パンドラハーツがあってよかったよ。私の暗い中学生活の一筋の希望でした。
ハマってた当初は主人公のオズより年下だったのに、今やギルの年齢も越えています。おそろし!!
パンドラハーツの作者、望月淳先生はアナログ作画なんですよね。今はデジタルで描かれることもあるけど。私は望月先生のような絵が描きたくてたくさん練習していました。
準備しよう。移動手段の予約をとります。
漫画読み返そう。
ここ最近の私はメンタルがちょっとだけヤバヤバちゃんでした。
人とのコミュニケーションが苦手だよ〜〜。たすけて〜〜〜〜〜!
なぜ私はここまで人間と関わることが怖いのだろうと思います。人間は社会的な存在のはずなのにね。
がんばって人間のふりをしようとしてもボロが出てしまいます。早く人間になりた〜い。
こんだけ苦手なんだったら無理に克服しようとしなくてもいいのでは、と思うけど、会社に属して働いている以上、絶対人とは関わらないといけないんですよね。
というより、会社に所属しようがしまいが、絶対人とは関わる場面があるので、人間こわいこわい感をいつかは克服しなければいつまで経っても生きづらいままなんだろうなと思います。
というような内容を上司との面談で話し合いました。
上司との面談が毎回カウンセリングのようになっています。
今の上司は私とタイプが似てて、めちゃくちゃ共感しながら聞いてくれるけど、人事異動で上司が代わったらやっていけない気がする。まあそれはそうなったときに考えましょう。
スモールステップで出来ることをちょっとずつ広げていくしかないね。生きるのってむずかしいね、ハム太郎?ヘケッ!!!!!!!🐹