
クレしん映画を観に行きました
恒例になっているので、上の子とクレヨンしんちゃんの映画(以下、クレしん映画)を観に行きました。
今回は初の3D化作品ということだったんですが、なかなか迫力があってよかったです。みさえさんの髪型が3Dだとちょっと変な感じなのが気になりましたが‥。
(以下、若干のネタバレがあります。)
子供向けのおバカ映画と見せかけて、結構考えされられるところもありました。
途中で悪役の若者(人生に絶望したフリーター)が
この国の未来は暗いし、俺の人生にいいことはない。お前らの未来にもいいことなんかないんだよ!
みたいなことを幼稚園児(まさおくんとかネネちゃん)に言い放つシーンがあります。
他にも、悪の博士が
エネルギーを奪い合い、人口が減っていくこの国の未来なんてどうしょうもない!(だから滅ぼすんだ)
というシーンもあります。
子供向けの映画で言うことかな‥。という気もしますが、好転しそうにない日本の状況を前に、子育てしながら漠然と考えていることでもあります。この子達が大人になる頃、日本はどうなっているんだろうと。(悪い意味で)
悪役に対して、野原ひろしが最後に締めるんですが、
たしかに暗いかも知れないけど、頑張れ、お前らにも家族ができれば頑張れるさ
というようなことしか言いません。
確かに、結局個人でできることは自分のできることを頑張る、しかないんですが、大人が若者に言えるのはそれくらいしかないんかい。とも思いました。
とはいえ、自分だったらこう言うね、というものがあるわけではありません。結局、野原ひろしと同じようなことしか言えないような気がします。あとは日本から出られるように英会話でも習う?くらいでしょうか。
後味が悪いというか、結局、世の中悪くなることは変わんないよね。という‥。
面白かったー、という息子を尻目にちょっと考え込んでしまいました。