見出し画像

アラフィフで25年ぶりの就活〜就業②

こんにちは、Sandrockです。
前回noteに記事を書いてから、気付けば10日以上経ってしまいました・・・!
この10日間ほど、余裕がなくあっという間に時間が過ぎていきました。
ほぼ備忘録なこの記事を誰が読むの??って感じですが、
書かないと日々の細々とした色々は、消えてなくなってしまうと思うのです。


さて、この約2週間どんなことがあったか、、、
まず就業前の1週間は、これから自由に動けなくなることを考え用事をとにかく済ませ、急いで確定申告もe-taxで済ませ、会いたい人に会い、、、笑。
できるだけ就業開始後の負担を減らすべく、今できることは今のうちに!と動きました。

情報セキュリティ講座を受講する

「情報セキュリティ講座」といっても、どこかで対面講座を受けるわけでも、オンデマンド講座を受けるわけでもありません。ネットで少しテキスト内容を読んだ後にクイズ形式の簡単なテストを受けて、ある程度正解できていたらOK、という流れでした。この情報セキュリティ講座は、就業前に必ず受講しなければなりません。

就業先の企業の情報を「ついうっかり」漏洩してしまったら大変なことですよね。
「知らなかった」では済まないので、そういった事故が起きないよう基本的なことを学びます。テレワークのあるお仕事の場合はデバイスの扱いも任されるので就業先を守るのはもちろんですが、自分を守るためにも必要な内容になっています。

雇用保険・社会保険の加入手続き

私の場合、国民健康保険と国民年金に加入していたので、基礎年金番号を提出すると自動で手続きが進みました。これらの手続きは郵送で行いました。派遣元から書類が送られてくるので、それに記入し返送します。数日後には手続き完了していました。
正直、こんな簡単なんだ、、と驚きました。
ご結婚されているなど扶養に入られている方はもう少し手続きがあるかと思います。以前扶養に入っていたこともあるのですが、扶養は入ったり出たりするのに結構面倒な手続きがあったように記憶しています。

契約内容の書類が届く

書面で今回の契約内容が届きました。就業条件が細かく記載されているので、しっかりと確認しておく必要があります。
その中には、契約期間、業務内容、給与(時給)はもちろん、その他細かい派遣元との就業条件(再契約の有無や中途解約、苦情の申し出など)が記されています。
派遣なので、契約期間がありますからその期間は基本的に辞めることはできません。契約期間や更新のタイミングなどはしっかりと事前に確認しておいた方が良いと思います。

いよいよ就業初日

正社員でもアルバイトでもなく派遣社員としての就業初日です。
タイトルの通り、約25年ぶりに外の会社で働きます。この25年間は自営業と知人の会社の手伝いをしてきただけなので、久しぶりの会社勤務が始まりました。
オフィスカジュアルということでしたので、一応ジャケット着用で初出勤しましたが、翌日からは普段着でOKとのことでした。これも就業先によりますね。

初日の挨拶は、、なし??!

初日、なんとなく挨拶をするのかと思っていたのですが、到着するとすぐにガイダンスを一人で進めることとなりました。職員の皆さまはとても忙しそうで、挨拶もままならず。
とにかく、与えられた個人PCとスマホの設定を進めていき、会社独自のネットワークを理解していく作業が進みました。
今までぼんやりと好きな世界だけで生きてきていたところもあったので、これは真剣にやらねば、、、と気を引き締めて。

結局挨拶については、定期的に行われる朝会のような場で改めてお願いしますとのことで、今はその挨拶も無事に終わっています(ホッ、、、)笑。

即戦力としての派遣

派遣での就労なので当然かもしれませんが、即戦力として求められることです。
今まで働いたことのない業界だと、内容もなかなか頭に入ってこなくて大変ですが、とにかくすぐに役に立つことを求められていると感じます。
事務職なら、WordやExcelは普通に使えることが求められるし、臨機応変な対応力が求められていると感じます。
私はまだまだ全然で、、、とにかく仕事の全体像を捉えるのに1週間かかりました。仕事の慣れや実務に対して戦力になれるかどうかは、また後日記録したいと思います。
基本的に指示待ちではなく、To doを整理しておいて一つずつ自分で進めていき、わからないことがあった場合に聞く、という感じで進めています。
そして、入って早々ですがちょっと大きな仕事が控えているので、、、ちょっとドキドキです・・・。(大丈夫かな、、本当に(涙)!!)

1週間ほど経っての感想

まず、前回のnoteで書いた「アラフィフだからこその心の余裕」なんてものはありませんでした ^^;   ちょっぴり焦りまくりの数日間。
それなりに今までパソコンを使うことも多かったと理解していたのですが、ガラパゴスだったかもしれない、、!と。
そしてふと、、、「いや、落ち着け・・・」と思ったのがこの数日前。「空気に呑まれてないかい?私!」と。
自分は自分だと。焦らず今できることを一つ一つやっていこうと心を真ん中に戻しました。

職場環境としては、皆それぞれやるべきことを進める意識が高くて、人間関係のトラブルなどの全く無い良い雰囲気なので、居心地は良さそうです。

数日ごとに「やっていけそう!」と「もう無理だ・・・」を絶賛繰り返し中なので、もう少し落ち着いてから色々冷静に評価したいと思います。

(前回の「アラフィフで25年ぶりの就活〜就労①」↓)



いいなと思ったら応援しよう!