見出し画像

新しい扉を開く〜スイングドアで販促を〜


スーパーは大きなおもちゃ箱

子供の頃、お母さんと手を繋いでスーパーに入った瞬間、
飛び込んできたキラキラした景色と自然と踊ってしまうような音楽にとてもワクワクした。
無数のキラキラしたおもちゃ箱の中から自分の宝物を探し、
そっとお母さんが持つかごに入れる。
お母さんから「しょうがないわね、今日だけ特別よ」なんて言われながら
自分の作戦が成功した時のあの高揚感を未だに忘れることができない。
スーパーにはそんなキラキラした魅力に溢れている、
僕はそう感じています。


スーパー経営の未来


しかし現在、スーパーは業界としてとても苦しい状況です。
人口が年々少なくなっている日本ではスーパーの競争も激化の一途を辿っておりその競争に負けてしまう店舗も少なくありません。

2023年8月から2024年同月では35店舗も減っており
2023年まで増加していた店舗数が2024年に入ってから減少しており
このまま行くと今後もスーパーが減っていくと考えられます。

人口減少による働き手の不足、売上減少による業績不振が
スーパーを経営する上で最大の課題になっています。

このままの状態がもし続いたならばスーパーが地域からどんどんなくなってしまい、地方では地域住民の生活に大きな危機をもたらす可能性があります。スーパーは地域にとって欠かせないインフラなんです。そのインフラがなくなってしまったら生活できなくなってしまうのは容易に想像がついてしまいます。


新しい扉を開く


インフラでもあり地域住民にとって憩いの場や交流の場、そして
子供たちをワクワクさせる場所でもある
スーパーを1店舗でも多く存続させたい。
そこでスーパーを1店舗でも多く存続させるための1手として
サイネージ一体型スライドドアを紹介します。
その商品がこちら↓

普段は何もない無機質な扉にサイネージという新しい広告を入れることで
新たな宣伝効果が見込める商品です。その安全性や耐久性・実績についてはこちらのサイトから詳細をご覧ください!


あのワクワクをもう一度

僕が一番推している所は子供たちがワクワクできる要素が増えたというところです。
現代の子供たちはスマホやタブレットで毎日のように動画を見ています。
スマホやタブレットに夢中になり休みの日に1日外にでないなんてこともあるでしょう。

僕はそんな子供たちに知ってほしいんです。
その画面の外には
まだみたことのない美しい景色がたくさん待っていることを。
そしてそのきっかけになれるのがこのサイネージ広告だということを。
僕が子供の時に感じていたあの宝物を探しにいくワクワク感と
お母さんにバレないようにお菓子をかごに入れる時の高揚感を知ってほしい。そしてサイネージから流れるワクワクに夢中になってほしい。
そんな子供たちがキラキラした顔で入店してくる!
そのためにも多くのスーパーにこのサイネージ一体型スライドドアを導入してほしいんです!

スーパーで地域を元気に!そして日本を元気に!


このサイネージ一体型スライドドアによりスーパーが元気になることで地域住民に欠かせない店舗になることができます!スーパーでの住民同士の交流や賑わいから地域を活性化させる。子供たちが目をキラキラさせて入店してくる!そんな地域から愛されるスーパーが全国で増えたら日本全国が元気になること間違いなしです!
ぜひ皆さんの力で日本を元気にしましょう!




いいなと思ったら応援しよう!

西尾 天@店舗コンサルタント養成講座
僕と一緒に羽ばたきましょう‼️