
【イベントレポート】db tech showcase 2024 1日目(@TKP市ヶ谷カンファレンスセンター)
皆様こんにちは!
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ、マーケ担当 のむら です。
7月11、12日の2日間で開催された『db tech showcase 2024』にて、弊社は3講演を行いました。
▽3講演の概要はコチラ
今回は1日目のレポートをお届けします。
7月11日に行った講演は、弊社の代表取締役会長かつ、次世代高速RDB 劔“Tsurugi”の開発責任者である神林飛志による『 Tsurugiの現状 ~ GAリリースへ向けて』の1講演となります。

この講演では、講演当日の11時にリリースされ講演は15時~という、リリースしたてほやほやの Tsurugi 1.0.0-BETA5 の概要と、今後のロードマップ、GA版に搭載される機能などをお話しました。



最後は、『Tsurugi for AI』として、Tsurugiを低遅延特徴量ストアとして利用すると、かなり高速な推論ができ、通常のRDBと同じ運用環境が適用できるため可用性が向上するという、翌日の講演で行う初の試みのデモンストレーションに繋がる話で締めくくられました。

最後に展示ブースの様子をお届けします。

お隣はOracle様という絶好のポジションで展示させていただきました。
ご訪問くださった皆様、チラシをお持ちいただいた皆様、ありがとうございました!
次回はいよいよ、劔"Tsurugi"関連の講演では初の試みとなる、デモンストレーションを行ったdb tech showcase2024 2日目の様子をお届けします。
お楽しみに。
次世代高速RDB 劔"Tsurugi"は現在、オープンソースにて公開中です。
申請不要、無料でダウンロードでご使用いただけます。
> 劔"Tsurugi"のダウンロードはコチラから
(企業向けの有償/無償サポートプランもございます。『問い合わせ』より申し込み受付けしております)
ぜひ、解説本を片手に、劔"Tsurugi"を動かしてみてください。
ダウンロードした次は何をすればいい…?という方向けに、下記の記事も公開しております。