![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61955689/rectangle_large_type_2_2578fb218ed4c0f09a1e98d3a7d3001d.png?width=1200)
【座右 #13】Kindle 三銃士
先日、yoko_s さんが kindle版「自伝的エッセイ」の3冊目を出版されました。
物語は、二作目に続く『エピソード3』
時は、1990年代。
若きスカイウォーカーは... (←また言ってるよ)
元い!
今回のストーリーは、大学生活、就職、そして出会い...
この続きは、下記よりダウンロードしてお楽しみ下さい。(^_^)b
- - -
さて、拙者の方は毎度お馴染みの(笑)、読み比べを行ってみましたが、今回は、Readerとして最小の iPhone SE〔第2世代〕を加えました。
■ iPad Pro〔第2世代〕
普段は、キーボードを装着していますが、大きさ感を示すために取り外しています。さすがに、イラストや写真は大きくキレイに表示できますね。
但し、かなり重量(500g)があるので、片手の長時間は少々ツライです。
■ Kindle Paperwhite〔第6世代〕
片手で持つにはちょうど良い大きさで、“腕”も “バッテリー” も長時間に耐えられます。しかし、このモデルはWi-Fi専用のため、その環境下でないとネットに繋がりません。
■ iPhone SE〔第2世代〕
読むと言うより、“確認” や “検索” の用途に向いているでしょうか。
よく、スマホでマンガを読んでいる人を見かけますが、文字が小さくて、ご老体にはキツいです。(泣)
※ 結論と致しまして
はい、このフレーズを一度使ってみたかったんです。(笑)
実は、Kindle書籍には Whispersync という機能があり、Kindle専用端末やKindleアプリなどで読んでいたものが、それぞれを同期させることで、どの端末を選んでも、最後に読んだページを表示できるのです。
よって、“どの端末が優れているか” という選択ではなく、それぞれが三位一体となり、読書をサポートしてくれるのです。
そう、 我らは「 Kindle 三銃士 」なり。