
暑い夏のつよ~い味方!サぱのソフトクリーム「サぱソフト」を紹介!
みなさま、こんにちは!
連日の様に暑さが猛威を振るっていますが、こんな日にはつめたいソフトクリームとか食べたくなりますよね。
実は日本サぱ協会ではサービスエリア、パーキングエリアで売っているソフトクリームを「サぱソフト」として情報収集・提供をしていたりします!
今回は、そんな熱い夏にぴったりなサぱのソフトクリームを紹介していきたいと思います。
抹茶三昧!お茶どころならではのソフトクリーム!

最初に紹介するのは東名高速 牧之原SA(下)で販売している「濃厚抹茶ソフト」
地元牧之原のお茶を使用したソフトクリームで、茶葉がトッピングされているのが特徴的。
甘さの上にほのかにお茶の苦みを味わうことができるほか、ワッフルコーンがお皿の形をしており、味と見た目の両方で楽しめるソフトクリームとなっています。
有名な〇〇と組み合わさった…!?

先ほどに引き続き東名高速のソフトクリームを紹介します。
愛知県にある豊田上郷SA(上)では一風変わったソフトクリームが販売されています。その名も「しゃちほこソフト」!名古屋城で有名なしゃちほこをかたどった「しゃちほこ焼き」と呼ばれるたい焼き生地にソフトクリームを組み合わせています。
見た目のインパクトとは裏腹に、しゃちほこ焼きの小豆の風味をソフトクリームのマイルドさが上手くまとめている逸品です。
濃厚で思わず感動するソフトクリーム!

続いて紹介するのは山陽道 三木SA(下)で売られている「三木西山生乳ソフト」
地元三木市の西山牧場でとれた生乳を使用したソフトクリームで、ひと口食べるとまるで搾りたての牛乳を口にしているかのような濃厚な味わいを楽しむことができます。
ご当地ドリンクがソフトクリームに!

続いては東北道 佐野SA(上)で売られているソフトクリーム。
こちらでは、栃木のご当地ドリンクとして知られている「レモン牛乳」を使った「レモン牛乳ソフト」を食べることができ、レモン牛乳のさわやかな甘さを味わえる逸品です。
和菓子とソフトクリームのコラボレーション!

北陸道 北鯖江PA(下)では地元福井の銘菓、水ようかんの上にソフトクリームを乗せた「水ようかんソフト」を提供しています。
意外な組み合わせに見えますが、濃厚なソフトクリームとさっぱりした水ようかんとのバランスが良く、おいしくて食べる手が止まらなくなるほどです。
また、添えられているクッキーには恐竜王国の福井にちなんで可愛らしい恐竜がデザインされており、見た目も楽しいソフトクリームとなっています。
特産品をふんだんに使ったソフトクリーム!

最後に紹介するのは館山道 市原SA(上)の「ピーナッツソフトクリーム」
千葉県八街産のピーナッツをふんだんに使っており、ソフトクリーム本来のマイルドさとピーナッツの香ばしさが絶妙にマッチしています。
このように、サぱで売っているソフトクリームはどれも同じと思われる方もいると思いますが、実は各地の名産や名物を取り入れており、場所によってさまざまな味を楽しむことができるのです。
皆様もぜひサぱで多種多様なソフトクリームを味わったり、SNSでサぱソフトを投稿したりと楽しんでみてくださいね。
(文責:クニヒロ)
※記事の内容は取材当時のもので、商品の取り扱いに変更されている場合がございます。予めご了承ください。