かっこいい大人
かれこれ1年近くも前になりますが、就職活動を通じて、いくつかの短期インターンに参加していました。
中でも、VOYAGE GROUP(当時はECナビ)の1週間のインターンは今でも色濃く記憶に残っています。
インターンの概要
1週間かけて6人×4チームで事業を検討し、最後にプレゼン。その後講評を行う、よく見る(?)インターンであるわけですが、参加していた24人のキャラの濃さたるや。
今では、その大半が起業していたり、ベンチャー企業の役員、大企業の部長、トライアスロンの日本代表…などチャレンジを続けている、普段の延長では出会わないような人たちが一箇所に集まり、寝食ともにするような時間を過ごす。
短い時間ながら、喧々諤々な議論を通じて、価値観を揺さぶられることも多かったです。
人事部長の言葉
そんな密度の濃い1週間の最後、各チームが事業案のプレゼンを行いインターンは終了。
その後飲み会で「終わったーーー」と、学生から社員、社長まで全員が集い、親睦を深めていました。
その最後、当時の人事部長が締め言葉を話すのですが、とても印象的でした(たしかこんな言葉)。
1週間やってみて、仕事のスタートに立てたかもしれない。でもそれ以上に、こんなかっこいい大人がいることを見れたと思う。嘘をつくとか、本当のことを言わないとか、そんなかっこ悪い大人になるな。かっこいい大人になれ
30代の偉い方が、いきなり大粒の涙を流しながら、こんなことを話し始めました。あまりの衝撃に、その時の映像が今でも頭に残っています。
元より偏屈な人間ではなかったと自覚していますが、この言葉を聞いてから、「それまで以上に誠実でいよう」と、自分の指針になった出来事でした。
"かっこいい大人"になれているか
日中"かっこ悪い大人"に出会うことがあり、久々に当時の情景がフラッシュバックした次第でした。
あれ以来、当時想像もできなかった人に出会い、経験をしてきて、"かっこいい大人"の人物像も変わっているように思います(人によっても違いますよね)。
ただ、あのとき見た人事部長は、間違いなく"かっこいい大人"であり、少しでも近づけているかな、と。
あまり好きでない他者の行為を見て、では自分はどうか?の問いか返ってきた気分で、はっとさせられますよね。
少しでも近づいていきたいものですねー