![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110205968/rectangle_large_type_2_c45634529144dcea1728a01eb98e32ad.jpeg?width=1200)
絶対行きたくなる沖縄の珈琲屋さん3選!
はいさーい
投稿を見てくださりありがとうございますー!
よんなーしてってくださいねー!
わたしと珈琲
皆さんは珈琲好きですかー?
珈琲といえば大人ーってイメージ強くて
早く大人になりたかった数年前の私は
精一杯背伸びをして飲んでいました笑
今では珈琲が大好きになって
ドリップセットまで買っちゃったり
生豆屋さんで豆を買いに行っちゃうまでになりました笑
世界観がかわいいお店
-Mondoor-
沖縄県の糸満市にあるMondoor
「人と人、世界が繋がる場所を」
イタリア語の「Mondo」(世界)と英語の「Door」(扉)をかけ、
「世界の扉を開ける」「まだ見ぬ世界に出会う」という意味を込めて、
” MONDOOR ” ( モンドア )と名付けたそう!
でーじ素敵ですよねー!
![](https://assets.st-note.com/img/1688727609845-aKWLrGQL2R.jpg?width=1200)
このスペース丸ごとテイクアウト可能だったらいいのにいい
ってぐらいドストライク!
Mondoorさんの推しポイントは2つあります!
1つ目、細部にまでこだわったインテリア
2つ目、かわいすぎる食器!!
![](https://assets.st-note.com/img/1688728660251-4vfG6gaXHK.jpg?width=1200)
でーじかわいいですよね!
これはぜひ足を運んででも見てみてほしいんですが
沖縄で活動している作家の今村能章さんって方の
スーパークールで個性的な食器も
取り扱っているんですよ!ほんっとかっこいいんですよおお
レトロおしゃれなお店
-ROZE ROOM-
沖縄県の那覇の平和通りにあるROZE ROOMさん
ここのお店はねもう老舗中の老舗!
1975年(昭和50年)から始まって
約半世紀!
すごすぎる!長年愛されている喫茶店?!
気になりすぎるううって思いましたよねー??
はい、ここからがさらに推せるんです
![](https://assets.st-note.com/img/1688729539778-P5CXtGMQuw.jpg?width=1200)
わてくしは美女と野獣のベルか??と錯覚するほどの空間
しにすてきだよねえ
ROZE ROOMさんの推しポイントは3つあります!
1つ目、圧倒的世界観!!レトロかわいいもので
埋め尽くされていて、興奮が収まらなかった笑
2つ目、店内を包み込むジャズ!耳を通して
脳内でスタンディンクオベーションがとまらない!
3つ目、店内のノート!
今までに来た方たちと交換ノートができる!
ノートの中でリアルの友達と会ったり
不思議なあったかい体験をしましたー
![](https://assets.st-note.com/img/1688730351064-xiBZQbtbMs.jpg?width=1200)
あーーおいしかったなあ
パンケーキ食べたくなってきたさー
公園?!みたいなお店
-珈琲屋台ひばり屋-
沖縄の那覇国際通りの近くにある!
桜坂セントラルっていう、わてくしの
だいすきなライブハウス付近の路地を歩いていたら
出会えるお店なんです!
ここはね沖縄1好き
![](https://assets.st-note.com/img/1688730664977-43apabOC2k.jpg?width=1200)
珈琲屋台っていう名前から
想像できたかたもいらっしゃるかと思うんですが
ひばり屋さんは屋外なんです!屋外!!
(はっさ、しに最高さ!)
自然だいすき人間のわてくし大喜びですよ
![](https://assets.st-note.com/img/1688731061407-kZJpONVz6w.jpg?width=1200)
ひばり屋さんの推しポイント!
正直すべて推せるの
ひばり屋さんに行くまでの路地
どんな世界にたどり着けるのか道を歩くだけで
幼かったあの頃みたいにもう
わっくわくでスキップしちゃうんです笑
もう心はフーシャ村から出はじめた初期ルフィーです!
海賊王に俺はなる!!と言わざるを得ない感情になるんです笑
ほんとですよ!笑
とにかく一度は足を運んでみてほしいです!
ロジャー処刑以来の大海賊時代突入します笑
記事を書いていたらのど渇いてきたああ
珈琲のーもお
よおおし
海賊王に俺はなるうううう
以上です笑
今回も最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
まーじにふぇーでーびる
感謝感謝
【次回】
建築大好き沖縄県民の私が震えた沖縄の宿!