
【神社】万九千神社
出雲大社まで行ったならば、ぜひ寄らせていただこう!「万九千神社」ということで、少し前に「博士ちゃん」を見ていたら神社の博士ちゃんが、出雲大社に行くなら必ず寄らないと!と力説しているのを見て、お参りさせていただきました。
万九千神社は、神在祭(毎年の神在月、旧暦10月)に際し、全国から出雲へと参集された八百万神が最後にお立ち寄りになるとの神話を今に伝えています。 八百万神は当社において、出雲路における神議り(かみはかり)を締め括り、神宴(直会=なおらい)を催したのち、神在月26日から翌未明にかけて諸国へとお旅立ち(神等去出=からさで)なさるとされています。
http://www.mankusenjinja.jp/our_historical

鳥居をくぐり、正面が立虫神社。
立虫神社はこの地区の氏神さまとしてお祀りされているとのこと。立虫神社の右手、出雲大社の方を向いた形で万九千神社があります。
境内の正面から左手にある社務所の奥には出雲大社遙拝所、境内の外には伊勢神宮の遙拝所もありなんだかすごく徳を頂いた(得した?)気持ちになれます。

静かな場所にある神社でしたが、境内はとても明るい雰囲気。
何故なら、出雲大社境内と境内の外に(因幡の?)白ウサギたちがあちこちにいましたが、万九千神社にはかわいらしいねずみたちが、参拝者をお迎えしてくれるのです。
ねずみたち一挙ご紹介!



参拝を終えて、出雲に参集された神様のように
万九千神社を後に次の目的地へ向かいます。
(旅はつづく)