【150日で収益化を目指すオジさん】5週目 推し活
この物語は、ある日、無職となったオジさんがフリーランスとして成功するかもしれない記録である。
更年期障害という困難な状況の中から希望を見出し、わずか150日で、お金を手にするかもしれない奇跡を信じて、その原動力となった努力と情熱を、余す所なくブログ化したものである。
※本記事はプロモーションを含みます。
5週目 推し活
先週(4週目)は、広告主にアフィリエイト申請をしました。
5週目は、承認された案件から、どんどん作り込んでいこうと思いましたが、申請したのが8月12、13日という事もあって、承認連絡があったのは3件のみ。
毎日が休み(無職)なので、世間がお盆休みだってことをすっかり忘れてました。
じゃあ、他の作業は進んだのかといえば…残念ながら、肘と手首が悲鳴を上げ始めて、思うように行動できませんでした。
この歳になると、身体のどこかしらが文句を言い出すもんです。
その為、今週の目立った成果物は、Kindle書籍1冊のみ。
そして、今週一番のイベントいえば、推し活(Reolさん)です!
ライブは最高でした。これは口にするまでもないと思います。
そして、今回感心したのは、裏方さんの有能さです。
まず驚いたのが、「祝花」の多さ!
また、当日のくじイベント、整理員の配置、導線の作り方、無料ドリンク(おそらく協賛)のプレゼントなど、
「よく、ここまで盛り込んだ内容のものをやりきったな・・・」と感嘆しました。
(自分も、数千人を集めるイベントの責任者をやった事があるので、裏方の苦労が少しだけわかります・・・。)
さて、6週目の主な活動目標としては、
Kindle書籍を2冊作成
新たなブログを1つ作成
の2つです。
~今週のまとめ~
■今週実行したリスト
日々のブログ更新
Kindle書籍を1冊作成
推し活(Reolさん)
各種WEBセミナーを受講
■参考になった書籍
ザ・バイブル
ベストセラーになった「きみのお金は誰のため」を読んだ際に思い出したのが、今回、紹介する「バイブル」です。
この本は、ネットワークビジネスで成功する主人公を描いた小説ですが、【お金】や【信用】に対する考え方にリンクする部分があったので、再読したくなりました。
この本を読むことで、悪質なマルチ商法に引っ掛かることもなくなるだろうし、起業に対しての勇気も湧いてくると思います。
「きみのお金は誰のため」は、中学生・高校生はもちろんのこと、多くの人に読んで欲しい書籍です。
この書籍を読めば、
注目を集めること ≠ 金儲け
であることがハッキリとわかります。
強制的に人生最大の挑戦をすることになりましたが、この挑戦が誰かの心の糧になれば幸いです。
ではでは・・・。
●次週(6週目)の話
●150日で収益化を目指すオジさんシリーズ【1週目~】