![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3660745/rectangle_large_b7d7bcde866fadcebc5b390c7b4581eb.jpg?width=1200)
PlayStationVR
PlayStationVR、発売日に購入致しました😉。実は...まだPlayStation4は無かったりします(笑)
後日、PlayStation4 Proを調達する(11月10日発売予定)のですが、なんと...
PlayStation4本体なしで迫力の大画面を楽しめます!
つまり、PlayStation4本体が無くても普通にPCのHDMI出力をプロセッサーユニットに繋ぐことで、シアターモードで226インチ相当、視野角90度の大画面でPCからブルーレイディスクの映画などを楽しむことができました❗️😊🎵
ただ、画面の調整はできませんので、VRヘッドセットをかぶるとその時目の前に出た画面で固定されます。画面を固定しなおしたい時は一旦プロセッサーユニットの電源をoffにして再度onにするしかないです。
目の前に広がる画面は、ちょうど映画館で前の席から2~3列目の真ん中くらいに座った感じになります。画面の端は頭を少し動かすと見えます。コツはVRヘッドセットのゴーグル側の黒いボタンで出来るだけゴーグルを目に近づけることと、後ろのヘッドバンドを適度に締め付けるようにすることです。なお、眼鏡を掛けている方は眼鏡を掛けたままVRヘッドセットを装着しないと画面がぼやけたままになります。
写真はVRヘッドセットを裏側から見たものです。
気になる画質は...
画質はかなり良好です。有機EL画面で発色も良く、荒さもほとんど気になりません。ただ、これはPCとPlayStation VRの接続のためか、動きが激しい画面になると画面の描画速度がやや追いついていないような感じが若干あります。PlayStation VRの体験の時はPlayStation4との接続ではゲーム画面ですがそんなことはありませんでしたので、きちんとPlayStation4とPlayStation VRとの接続なら問題ない可能性が高いと思われます。
下は開封時の写真です。
蓋を開けると簡単なセットアップマニュアルが上に乗っています。なお、箱は保証書を兼ねますので、大切に保管しておく必要があります。
セットアップマニュアルを取るとプロセッサーユニットやケーブルやACアダプター、PlayStation Cameraが収められた箱が出てきます。
VRヘッドセットです。
こんな感じで、PlayStationVR本体だけでもPCとの接続で大画面シアターを楽しむことが出来るのはちょっとびっくりしました。なお、音もプロセッサーユニットがサラウンドにしてヘッドフォンを駆動してくれますので、ミニシアター気分が味わえて、なかなかお得と言えるかも知れません😉