見出し画像

千円の品物を10円玉で支払い可能?

コンビニとかで、例えば1,000円の品物を全て10円玉で支払いは可能でしょうか?

答えは×です。店員さんはお客さんから1,000円を全て10円玉での支払いは拒否できます。10円玉や100円玉などの「貨幣」は、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」により同一貨幣は20枚では支払いやお釣りに使えますが、21枚以上は法貨として通用しなくなります。つまり、同一貨幣21枚以上は支払いやお釣りを拒否できます。なお、紙幣はこの限りではありません。

「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」
(法貨としての通用限度)
第七条  貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。

ちなみに1,000円で法律的に有効かつできるだけ細かく貨幣で支払おうとすると、1円玉20枚、5円玉20枚、10円玉18枚+50円玉14枚での支払いであれば法律的には有効です😁

以上、生活上の豆知識でした(笑)

この同内容の記事はg.o.a.tにも公開しています。

#紙幣と貨幣を合わせて通貨という #紙幣とは日本銀行券のこと #貨幣とは平たく言えば造幣局が製造するコインのこと #貨幣は額面価格の二十倍までに限り法貨として通用する

いいなと思ったら応援しよう!