見出し画像

【アラサー妊娠記録】13w〜20w

腹部エコースタート(13w)

ようやく腹部エコーがスタート!なんか精神的にらく。めちゃくちゃカメラ目線だったみたいで笑った。
腹部エコーって知らずワンピースで行ってしまったので、パンツ丸出しで恥ずかしかった。腹部エコーが始まる頃は、上下分かれるタイプの洋服がお勧めです。

つわりぶり返し(13w〜14w)

終わった〜と思ったはずのつわりがぶり返し。おかしいやん…絶望の日々再び。今まで食べれないものはなかったのに、急にカレーが食べられなくなってしまった。好きなのに。

食べづわりなのに量が食べれなくて、すぐお腹いっぱいになるがすぐお腹が減るの繰り返しで、記憶にある限りではずーっと何か食べてた気がする。
ここから、嫌いだったチョコレートと生クリームが食べれるようになる(なんなら欲し始める)

エンジェルサウンズ購入でメンタル安定

妊娠中買ってよかったもの上位。精神安定になる。
思ってるよりお腹の下の部分、左側の方、ちょっと強めに当てると心臓の音が聞こえる。100%で聴けるようになった、プロ。

この頃はまだ胎動も感じず、本当にお腹に子供がいるのか?が不安なので、メンタルのためにも買ってよかった。ちょっと高いけど…私は楽天で購入しました。

はちゃめちゃに風邪をひいてマイナス4kg

上司♂が鼻水と喉が〜と言っていたのだが、会議でずっと一緒だったからか次の日鼻水と喉が痛くなり発熱。マスクして手洗いうがいしてるのに、妊婦の免疫力やべぇ。
週末に久しぶりに友達と会える予定だったので本当に悲しくて、めっちゃ泣いた。

ここから、なるべくなら出社して顔合わせて仕事したいと言う上司へ、「行くと風邪を移されるので、体調優先したいです!」と強く反論するように。

ご飯が食べれなくなり、4キロ痩せる。夫が心配そうで可哀想だった。
そして咳喘息が始まってしまった。毎晩眠れないほど辛く、腹圧で生まれたらどうしよう…と毎日不安だった。妊婦でも飲める薬を処方してもらったが不安すぎて、産婦人科で相談。飲んだ方がいいよ、と言ってもらえて安心して服薬💊3週間くらい引きずった。

基本喘息の吸入も大丈夫とのこと。(相談おすすめ)

虫歯

風邪が治った〜と思ったら今度は虫歯。
歯磨きがしづらくなったことで、昔治療して神経を抜いたはずの歯の奥にばい菌が入って炎症を起こしてしまったそう。もう痛くて痛くて、ほんっっとにしんどかった。

基本的にカロナールは飲まない方が良いと言われ耐えてたのだが、痛くて寝れないし涙が出るほど痛くて、1日だけ飲ませてもらった。みんな、歯はまじで大事にな。

つわりが終わった時期でよかった…。妊婦歯科検診は早めをお勧めする。

腹毛ボーボーで男の子疑惑

ふと自分のお腹を見た時に、「え?チンパンジー?え?中年?」と心配になる。迷信かもだが、毛が濃くなると男の子のジンクスを思い出し、もしかして男じゃないか?と確信に似たようなものを感じる。

→のちに当たる

安産祈願へ(20wごろ)

安定期に入ったのでようやく安産祈願へ🙏🏻
私の親と、夫の親両方来てもらった。夫の親は遠方なので、飛行機代もかかるし(うちらが負担、60,000円とか)来なくてもいいのでは?と思ってたのだが、夫の連絡ミスで来てもらうことになってしまった。

夫の両親大好きなのでいいんだが、入り用のこの時期に飛行機代痛すぎるぜ…💸

家から車で30分ほどの神社にて。安産祈願の神社。
祈祷料は私の母が出してくれた。ありがと。戌の日に行ったので混むかな?と思ったが全然待たず。待合室もあり家族全員で行けたしよかった!都内の場合、有名な水天宮は混む&予約できない&人数制限ありなので、そこらへん調べてから行った方が良いかと!

スクリーニング検査(20w)

20wでスクリーニング検査。
通常の超音波検査より詳しい検査で、赤ちゃんに異常がないかを調べてくれる。心臓の部屋が分かれてるかとか、消化器はあるかとか、かなり時間かけて検査してくれました。

が、私の場合赤ちゃんがうつ伏せの状態で顔などは見せてくれず。性別もわからず。心臓も良く見えなかったので、様子見ましょうと言われて恐怖だった🫨

この時点で何か異常があれば教えてくれて、別の医療機関に調査依頼を出してくれたりするので安心。


16wからが安定期と呼ばれるが、個人的には20wのスクリーニング検査が終わったらようやく安定期かなと思ってたので、ここでようやくメンタルが落ち着きはじめた。

友達にも少しずつ話し始めたり、ベビー用品を探しはじめたり👀性別がわかってから買おうと思ってたのでこの時期は何も買ってないが、とにかくInstagramや YouTube見まくって、何がいいか調査を始めてた。

今noteに買ってるものをまとめてるが、膨大すぎて白目剥きそう。

いいなと思ったら応援しよう!