
Holo X Break攻略のコツ
SNSを見てるとかなり長期戦をしていたり全然先に進めないなどの
意見が割とあるようなので知っておくと楽になりそうな情報をまとめる
(build 1.0.1)
<操作編>
○ボタンを駆使する
ー移動だけでは相手の攻撃を避けられないことがほとんどなので
回避を使って攻撃を避ける
横回避よりは上下斜め回避が安全かもしれない
回避方向も重要だがまずは回避を使おう
※通常攻撃連携の最終段は硬直があり回避に繋げにくいので注意
ースキル(アビリティ)を使って効率的に相手を減らす
スキル2(溜めスキル)は溜め中無防備なので戦闘中の使用は
なるべく避けフェーズ開始時に使うのが良い
(溜めて待つなど)
ー相手が多くピンチの場合は必殺技を使う
(攻撃ボタン+スキルボタンを同時長押し)
いきなり使うのはなかなか難しいがダウンしてしまったときは
一定時間無敵になるのでその間に発動して相手を減らす
○アイテムの配置を決めて使う
ー若干操作がややこしいが選択中のアイテム+ショートカット2枠で
3枠のアイテムを使用できるため、配置をある程度決めておくと楽
(例:ショートカット2枠に回復アイテム・選択中アイテムで
攻撃アイテムを使用)
ーショートカットに配置したアイテムはいつでも使用可能だが、選択中のアイテムをアイテム使用ボタンで使用する場合ヒット硬直やダウン中は使用できない
<アイテム編>
○アイテムを駆使する
ー操作キャラクターは基本的に横軸を合わせないと上手く攻撃が
当てられないが攻撃アイテムを使えば縦軸からの攻撃や範囲攻撃が
可能
攻撃アイテムはどんどん使っていこう
(野球ボールは横軸であまり距離もないため使いづらく感じた)
ードロップはランダムのため厄介な敵がいない場合は温存しよう
(若干規則性があるような気もするが)
<装備編>
○装備品は基本全て拾う
ーいらない装備は休憩所で売れるので交換後も忘れずに拾う
(余談:スタンプはクリア目的でないときに買う)
○ステータスオプションを見て装備・強化する
ークリア目的の場合はATK優先 基本は一品を集中強化
耐久力を上げるのも良いが数減らしができないとジリ貧になる
のでATKを強化していく
SPDもある程度あると楽だがオプション付きの装備品があれば
未強化でも効果がある
ー装備品個別の性能も強力なのだがATK優先したほうが楽ができる
ついてたらラッキー程度
ステータスオプションが確保できていれば攻撃性能をあげる
装備に乗り換えるのはあり
<相手を知る>
○動きをよく見る
ー基本的に横軸を合わせる動きをしてくるので横から叩きにいくのは
危険(特に遠距離攻撃持ち相手)
ーヘイトシステムがあるのでバラバラに叩いていると集中攻撃される
ー黄色く光っている状態はスーパーアーマー状態で攻撃を当てても
ひるまなくなるので攻撃を連打しすぎていると危険
ーボス戦では動きのパターンを覚えて被弾を減らし攻撃できる隙を
探そう
○当て勘を覚える
ー相手の攻撃を振る速さがとんでもないので基本的に攻撃を振らせない
ように立ち回る
慣れが必要だが近接攻撃する際は上下から攻撃を当てにいくと
自分の間合い外から攻撃される危険は減る
ーこれも慣れが必要だが上下回避ですれ違うと攻撃を誘発できるため
相手の攻撃モーション後に叩くことができる
(トレイン状態だと難しいが)
<アイテムを保存する>
○アイテムのステージ持越し
ー暗転してステージ移動した後は前のフィールドに戻れないが
ステージ移動するギリギリでアイテムをドロップすると
先のステージで拾うことができる
多少面倒だが溢れたアイテムや空いた後使いたいアイテムなどを
持っていける
これと同様にボスステージぎりぎりでドロップすればボス戦に
余剰アイテムを持っていける
<初回攻略におすすめのキャラクター>※私見
○桃鈴ねね
ースキル1と必殺技で2種回復できるので生存能力が高い
スキル2も自動攻撃のため発動できれば強力
戦闘後にお供を回復・スキルクールタイムを待っておけば
時間はかかるが戦闘を有利にすすめられる
○雪花ラミィ
ースキル1が扱いやすい範囲攻撃で相手を撃退しやすい
スキル2は範囲の狭さが気になるが当てられれば凍結するため
一方的に叩ける
<所感>
ー個人的には攻略についてキャラクターは二の次で装備・アイテムを
きちんと整えればそこまで難しくないと感じた
しかし知らないとタコ殴りにされ「なんか知らないがハメられている」
といった理不尽さもあったため初見○し感がすごい
ホロキュアのようなデフォルト強化もないためそこで躓く人が多いの
だろうか
初回クリア1時間40分から1時間10分クリアで落ち着いてきたが
1ゲームが長すぎるというのも評価の分かれ目
1時間程度のRTAなどやっていたため苦には思わなかったが普通に長い
アップデートの予告も来ているので遊びやすさは改善されるのでは
なかろうか
アチーブも残り1個なので追加がくるといいのだが
需要があればボス攻略も残すかな