![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68572375/rectangle_large_type_2_76449b6813aae18645a4d28169f74e38.jpg?width=1200)
【地域行事】門松づくり【子育て】
小学校の育友会、小学校区の健全育成会共催の門松づくりに長男と参加しました。
受付を済ませると一対分の材料をいただき製作会場へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68572355/picture_pc_a3ffe9c3283851b5e98813f98c8f45c4.jpg?width=1200)
簡単な製作の説明があった後、さっそく門松づくりへ。
「お留守番している配偶者と弟たちに持ち帰って審査してもらおう」と息子に提案。工作大好きの長男は材料を前に一気にやる気に。
中心の3本を養生テープで固定
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68572364/picture_pc_48b2881a814f5519924500f67e496885.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68572367/picture_pc_a55907d9d330203c9aa4506df154d18a.jpg?width=1200)
ここまで手伝って、あとは各々好きな飾りを詰め込みました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68572357/picture_pc_c54d3a91b3c71659978218a8565e38e8.jpg?width=1200)
大胆に気に入ったものをどんどん飾っていき、長男は30分もかからずに製作完了。昨年から紐靴で練習させた甲斐があり、蝶結びも上手になっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68572338/picture_pc_2af1de599b12c9368ddede9305e9f09c.jpg?width=1200)
さまざまな材料、道具を準備していただいており、約20組の親子がワイワイと門松づくりを楽しみました。
草刈りや水難救助訓練、門松づくりと、地域行事への参加を通して少しずつ顔見知りになった方も増えた2021年でした。
帰宅後の審査結果は息子の勝利。ちょっと納得できませんが。苦笑
2022年も、地域の輪を広げるお手伝いを私自身もしていきたいと思います。