
【地域】『広報ながさき2022.9』
9月の広報紙が届きました。
今月も私が興味をもった記事を独断と偏見でご紹介します。
長崎を離れて故郷を懐かしむ方、長崎に興味をもち情報が欲しい方、そしてこれまでの私のように広報紙にほとんど目を通さずに捨ててしまっていた方、長崎市に少しでも興味をもっていただき、楽しんでいただけたら幸いです。
今月の特集記事は、9月23日開業みんなで待ってた西九州新幹線。
ついに新幹線が長崎を走ります。
長崎~博多が最短で1時間20分と、30分短縮されます。
佐賀県との交渉がまとまらず(事情は複雑なようです)、武雄温泉駅で対面交換方式の乗り換えですが、便利になることは間違いないです。
開業に伴うイベントも多数あるようなので、子ども達が興味をもちそうなものを中心に、時間が許せば行ってみようと思います。
9月17日~10月10日 まちぶらプロジェクト10周年「まちなか大冒険」
9月23日 金秋唐韻 古筝ミニコンサート
9月23日 オータムコンサートin長崎唐人屋敷
9月23日・24日 浴衣・着物でまち歩き
10月1日 サキドリごほうび
10月2日 音楽イベント・CHAMPチャレンジ
10月8日 まちぶらコンサート
他にも開業関連イベントが載っていました。
発見!トライ人のコーナーはさくらねこの会山野順子さんが取り上げられていました。
「地域猫活動」をされている方で、不幸な猫が少しでも減るように、市内に保護猫シェルターを開設する予定だそうです。
つながる掲示板では、「緑の協力会」のことが載っていました。
私は週末に近所を走っていますが、公園周りなどにきれいな花が咲いています。
花や緑が好きな人たちがボランティアで活動しているそうで、公園のそばを通るために楽しませてもらっています。
(問い合わせ:土木総務課)
先月、電子図書館のことが取り上げられていました。
息子に話すと使いたいとのことで、学校から貸与されているPCにショートカットをつくり、ログイン設定をしました。
1年生が読むような本はほとんどないようですが、4年生の長男はいろんな本を読んでいます。
EVENT PICK UPで目についたのは、長崎居留地まつり。
昨年はオンラインで、バーチャル開催でした。
9月17日~19日に旧外国人居留地を舞台にして、洋館を生かした催し物があるそうです。
気温が下がり、屋外で過ごしやすくなったので、子どもたちを連れて近場のイベントに顔を出してみたいと思います。