見出し画像

【教員】2月13日 仕事のふり返り【時間】

2月も半ばになりました。
学期末・学年末の成績の処理を進めています。

教職へ興味がある方へ向けて実際に教員が時間をどう使ったか情報提供をしようと、2024年9月17日から仕事の記録を公開しています。
どれだけ世の中のお役に立てるかはわかりませんが、私がどのように時間を使ったか、仕事のふり返りをまとめています。

このふり返りは、前の日の仕事の内容ををまとめたものです。
個人情報保護や守秘義務の観点から、具体性に欠ける部分がありますがご了承ください。

前日の業務

出勤時刻

7:15

始業前

  • 黒板メッセージ

フレックスタイムによる始業後

  • 児童の朝の活動の支援

受け持ち授業

5時間

専科による空き時間

なし

放課後

  • 教室整理

  • ミニテストの採点と記録

  • 成績情報のデータ入力

  • 学年会

退勤時刻

15:45

フレックスタイム制を利用し、仕事をしました。
(始業7:30ー終業15:00で申請しています。)
時間外労働は60分。

フレックスタイム制の申請は、普段は始業7:30ー終業16:00なのですが、時間調整のために昨日は15:00にしていました。
自分の仕事自体は15時には片付いていたのですが、同僚と話していて後ろにずれこんでしまいました(必要な話でしたし、嫌な気分ではありません)。

16時半前には自宅について、コーヒーを飲みながら読書をしたり、旅行の写真をノートに貼ったりして子どもと配偶者が帰ってくるのを待ちました。

noteの連続投稿を失念してしまった今思えば、この時間にnoteの投稿をすべきでした。
でも、なかなか素敵な時間の使い方ができた一日でした。

いいなと思ったら応援しよう!