見出し画像

右膝の半月板手術①

一週間前に右膝の半月板手術をしました。
周りに松葉杖や車椅子生活の人がいなく、ブログを検索しても経験談が
あまり無いことから(経験する人も少数派なのかな?)、ここで記録します。
スポーツをして怪我をした訳でもない、運動音痴の主婦の記録がいつか
同じ状況で不安に思っている人の役に立てれば幸いです😃

なんで半月板を痛めたの?

とある場所のぬかるみで足が滑り、右膝に全体重がかかる形で転びました…
ぬかるみはあまり経験が無かったので、油断していました。
北国生まれで氷のツルツル道路は結構自信があり、その油断からの転倒かもしれません🥲

手術を考えたきっかけは?

当時は仕事や子供が小さかったため、膝の痛みを放置していました。
歩けなくは無かったので。
ですが長時間の仕事(立ち仕事)後は膝が痛く、重いものを持つと膝が痛みました。
生活にはあまり影響がなかったので、2年以上放置。
それでもなおまだ痛み続けるので、病院へ行ってみようと決意しました。

お医者さんに「まだ若いし、レントゲンも問題ないので大丈夫ではないですかね?でも念の為MRI撮ってみます?」と言われ、MRIを受ける。

MRIの結果を見て、先生が結構シビアな様子で「これは、二年間で結構悪化していますね…。でも今手術すれば元に戻ります。」と言っていました。
膝変形関節症になる前に戻したいと思ったので、手術を決意しました。
すぐ病院に行かなかったことを本当に後悔しています😱

手術の前後で準備したこと

ラン活

子供が年長になるので、早め(三月)にラン活をしました。
早めにしておいて良かったです🥺
一番ラン活がピークの春に、松葉杖や車椅子でいろんな場所を回るのは困難だと思います。

高額医療費の申請

手術日まで時間があったので高額医療費の申請をしました。
突然手術になる方も多いと思います。
余裕がある方はしたほうがいいです!
手術+入院費用は高額ですよ😇

キャスター付き椅子

松葉杖を利用したことは今までありませんでしたが、家の中を松葉杖で移動するのはしんどそうだと想像がつきました。
足が悪かった祖母がキャスター付きの椅子で料理を作っていたのを思い出していいかも!と思ったので、ニトリへ実物を見に行き購入しました。
実際、とても役に立っています!
家の移動はほとんどキャスター付き椅子です。(忘れないために時々松葉杖も使用してますよ!)

玄関・お風呂場の椅子

段差がある玄関の場合、靴を履くときに椅子が必要になります。
玄関はキャスター付きの椅子は危険なので、折り畳みの椅子を使用。
お風呂場はキャスター付き椅子を使用しています。
膝に荷重をかけれないと下半身の着替えが大変💦

車椅子のレンタル

入院中に理学療法士さんから区から車椅子を無料レンタルで借りられるという情報を得て、早速検索。
1ヶ月の予定で借りました。
車を持っていないので、主人が往復1時間歩きで取りに行ってくれました。
感謝です。
種類は選べなく、小さいですがリハビリに通う病院が近いので不自由はしていません。
松葉杖は手持ちじゃないと運べないタイプ。
松葉杖ホルダーは高いので、今回は買いませんでした。

履きやすい靴、服

履きやすい靴は大切ですね👟
手術した側の膝が曲がらず自分で履くのも、人に履かせてもらうのも大変です。
スリッポンタイプがいいと思います!
服はゆったりしたパンツがいいですね👖
スキニーはしばらく厳しいと思います。
女性の場合はロングスカートはトイレで捲り上げるのがちょっと大変です。
かといってフレアーパンツは、トイレの時に床につくので嫌ですよね💦
ジョガーパンツは足首で固定されてパンツが下がらずなのでおすすめです!

今回は手術の経緯と準備編になりました。
次は手術・入院編に入る予定です!

いいなと思ったら応援しよう!