
ぼくは社長でネフローゼでHSP 日記 VOL31
今日は、どんより気分でスタートするのかなと思っていましたが、NHKの朝ドラ「エール」を観ていて、「しがみつけば、必ず道は開ける」というメッセージに敏感に反応してしまい、朝から泣いてしまったNaoさんです^ ^
今日のバイタルサイン^ ^
安定かな^ ^
昨日は、日本全国「緊急事態宣言」なので、どこにも行かず、家で今までできなかったことなんかして過ごしました^ ^
一番気になっていたのは、トマトの苗の植え替えです^ ^
無肥料栽培をプランターでやろう!企画が停滞していたので、種からスクスクと育ったトマトの苗を、土を丁寧にプランターに入れる作業からやりました^ ^
出来上がりがこれ↓
植えたばかりなので、少し殺風景ですけど、トマトの苗を中心に、パセリ、小松菜、スナップエンドウ(つるなし)、そしてネギ(多少根が付いた市販のネギ)を周囲に植えました。
これらの植物たちのことをコンパニオンプランツと言うそうです^ ^
コンパニオンプランツ
育てたい野菜や花のそばに植えることでよい影響をもたらす植物のことをいいます。 別名、「共栄作物」「共存作物」とも呼ばれます。 コンパニオンプランツを植えることで、病気や害虫の被害にあいにくくなる、生育がよくなる、風味や味がよくなるといった作用があります。
コンパニオンプランツの効果です↓
・土を裸にしない畝(うね)づくり
・植物同士の助け合い→消毒・虫除け・土壌への窒素取り込み
・植物同士の譲り合い→成長を助ける
面白いですね^ ^
こうすることで、無農薬や無肥料栽培を実現できるようになるのだそうです^ ^
なんか簡単そうに言ってますけど、やればやるほど奥の深さを感じています^ ^
でも、土をいじっていると、嫌なことがあっても、なんか癒されるんです^ ^
このプランターを見ていると、自然に自分の役割を一所懸命にやることで、結果的にお互いを支え合い、助け合ってるんだなと感じます^ ^
これは、ぼくら人間界も学ばなくてはいけませんね^ ^
では、また明日^ ^🤚