見出し画像

【TRPG】2024年に回ったシナリオまとめ



まえがき

という名の動機。
回った・回したシナリオのことを書いているnoteの記事をみて、
そういえば自分が回ったシナリオのことを記録していないな、と思い出しました。
個々のキャラシに日時と感想は記録しているけれど、月ごとに回ったシナリオをまとめたことはありませんでした。
どの人とどんなノリでどんなシナリオを体験するのかは、意外とシナリオを回った時期に紐づいているのでは…?
と思ったので、せっかくだから記録しておこうと思います。
記憶を遡って書いているものと終了後すぐ書いているものとがあるのでテンションに差があるかもしれないですが、それもまたよしということで書いておきます。

※記事にシナリオのネタバレはありません。
 出目やRP、PCについての感想がほとんどになります。
(PL向け事前公開情報はネタバレでないものとして扱っています)

1月のシナリオまとめ

1/15【ケダモノオペラ】少年と絵

ケダモノオペラ公式サイト

えっケダモノ側になれるんですか…!?やりたいやりたい!!!
ということで参加したはじめてのシステム。
シナリオは公式サイトの体験シナリオ。
ケダモノは全知全能の存在で、基本的にやりたいことは何でもできるらしい。
一般人側しかやったことなかったので、自由すぎて最初逆に戸惑った。
想像力があればあるほど、自由に物語を描けるんだろうなあ。
選んだ結末以外にも色々な展開が思い浮かんで、終わった後色々文章を書きました。
他の人のRPが気になるシナリオ。


3月のシナリオまとめ

3/23【エモクロアTRPG】新約・きさらぎ駅

途中の詳細は覚えてないけど、途中すごく悩んだのと最後大変なことになったのは覚えてる。
ノリで決めたら大変なことになっちゃった。
まあ次の人頑張って(丸投げ)
別セッションがどうなったのかとても気になるシナリオ。


3/31【シノビガミ】交錯

まずい、全然覚えてない…ということで、キャラシやシナリオを参照しながら思い出して書いています。
シノビガミ、戦闘している場面が多いからストーリーが記憶から抜けやすいんです…

初めて私立御斎学園の子を作ったセッション。
戦場の極意「高所」+ 怪段 + 吹火 + 判定妨害で高所ファンブル火達磨型を目指してみた。
でも普通に相手の出目が良くて刺さらなかったし、相手がコストを必要としなかったから普通にプロットを下げて対応されてしまった。
ファンブル・クリティカル・変調にロマンを感じがちなのですが、このセッションを機にファンブル型には諦めをつけた気がする。
やっぱり火力が正義ってコト…!?


4月のシナリオまとめ

4/4【Kutulu】ゆめゆめうつろい

はじめて回ったKutuluのシナリオ。
綺麗なスチルにつられて選びました。
ついでにこの記事のサムネイルにしました。
綺麗だったなあ。
重要な場面では何か言おうとしても飲み込まれるように描写が続き、描き出される情景に圧倒されました。
これはシステムに沿った演出だそう。
CoCが三人称視点なら、Kutuluは一貫して一人称視点な感じ。
Kutuluがお気に入りになったシナリオです。


4/6【シノビガミ】エリア21

KPさんが『ゴールデン・アイドルを探せ!』というシナリオを参考にして作ったというオリジナルシナリオ。
別シナリオで東京を中心にした半径80kmが焦土と化したという設定を盛り込んで作っているのが楽しかった。
爆発させたのは私他3名です。私のPCは同時に大切なものを失いました。
そんな中我々はこのシナリオで千葉に向かったのですが、結果千葉県全域は食人植物と昆虫妖魔が溢れる森林地帯へと変貌しました。
このサーバー、シノビガミ世界線では関東が存在しません。
特殊型シナリオを許すな。
いや好きだけど。
裏エンドむずぅ…ってなった記憶がある。
PCははじめて作った中忍頭の子。忍法枠一つの差は大きい。
真眼 + 水晶眼 + 輝き完全成功で相手の奥義をつぶし、一角 + 水晶眼 + 輝き完全成功で火力を稼ぐロマン砲スペシャル型にしました。
通常攻撃スぺの1d6で2か3かくらいは出たはず。
あと水晶眼に血餅を組み合わせたすぎてこのシナリオのために忍秘伝を買いました。
素晴らしい!!!


4/7【シノビガミ】忘却の水晶

KPしてくれた方が書いたオリジナルシナリオ。
記憶を失くした忍の記憶を取り戻そう!というストーリー。
同卓した人々のキャラシを見たらセッションの印象を思い出した。
なんか4分の2がお料理する人で、公園で屋台出したりお料理対決したりして、ほのぼのしてたなあ。
なおクライマックスフェーズでは普通にシリアスに戦闘しました。
そして私のPCは失恋しました。
このPC、別シナリオの設定で大切な人も亡くしてるのに。不憫がすぎる。
うーんこれがシノビガミ。


4/14【エモクロアTRPG】新約・八尺様

た、楽しかった~~!!!
めっちゃ後日談イラストを描きたかったけどかけてない。
一緒に回ったPCの個性がかみ合ってめちゃくちゃいい感じになってた。
後日談が書きたい。
めちゃくちゃ話したいんだけどめちゃくちゃネタバレだから何にも言えない。


5月のシナリオまとめ

5/26【Kutulu】オーロラの祝福

Kutuluシナリオ「オーロラの祝福」特別版 [FrogGames] | DLsite 同人

情景が綺麗なシナリオ。
何なんKutuluってみんな綺麗なん???
『ゆめゆめうつろい』と同じく五感に訴えかけるシナリオ。
同卓した方が「家名」のステータスがMAXの方で、良家の子女RPが素晴らしく優雅でした。
周りの人々が驚いて「これはこれは…」的な対応をするのが愉快でしたなぁ
お付きの人っぽいRPをするのが楽しかったです。


6月のシナリオまとめ

6/7【ストリテラ】勇者一行裏腹心中@魔王城

TRPGデザインチーム「どらこにあん」公式ウェブサイト

ルールブックに載っている公式シナリオ。
これ半年も前か懐かしい…!!!(※執筆時12月)
HO商人/魔王の人にぶんぶん振り回された印象。
HO勇者/天使が魔王を倒す展開になり、魔王に恋していたHO僧侶/恋するお花畑の私のPCは最終的に闇落ちしました。
開始前に誰に恋しているのか決められず、セッション中少しRPがぐだっとしてしまい、動機付けを自分でするのむずかし!!!と思った記憶があります。


6/30【CoC6】火星より

あ、あんたなんてことをッ…!えっ…???
相方がすごかった。
危険そうな描写を受けたのにためらいなくドアを開けて、発狂したあげく一時的狂気で「殺人癖あるいは自殺癖」を引いて大立ち回りしてた。
最後も大立ち回りしてた。覚悟がキマッてた。
ちゃんと考えないと大変なことになるなぁって思い知ったシナリオでした。


7月のシナリオまとめ

7/4【Kutulu】グラジオラス

いつもKutuluを回してくださる方のオリジナルシナリオ。
情景が綺麗だった。あとRPでほのぼの(?)できた。
CoCを普段遊んでいる人の目線を考えてこのシナリオを作られたそう。
色々ギミックの考え方とか裏設定とか聞けて楽しかったです!


7/7【シノビガミ】夢見る決戦兵器

#TRPG #シノビガミ 【TRPGシナリオ】夢見る決戦兵器【シノビガミ】 - 鷹山弾の小説 - pixiv

斜歯忍軍が発明した決戦兵器を巡る戦い。
他PCとわちゃわちゃするのが楽しかった。
仲良くなった子がいて嬉しかった。
みんな休憩時間にお昼食べに集まってくる仲間みたいな感じで、途中仕事してる??みたいになったのが好き。
PCは比良坂の子で、ひっかきまわすことを主軸にして構成を組みました。
沈黙は取りたくなかったのだけど、ど~~しても怪文が使ってみたくて公安隠密局所属にしました。
沈黙で情報を封じ怪文で情報をばらまき、沈黙 + 化粧 + 蠱惑で相手にデバフを振りまいていく構成。しっかり比良坂してる。
蠱惑はあらゆる判定にマイナス1の修正をつけられるので、沈黙の効果と合わせると奥義破り判定にマイナス2の修正が付くことになる。強い。
化粧でプラスの感情を取らせるので、マイナスの感情修正が飛んでこないのも地味にありがたかった。
結構すごく楽しかった。
比良坂が好きになって、以降結構使うようになった。


7/15【シノビガミ】月光

忍術バトルRPG シノビガミ

公式シナリオ集『忍秘伝・改』のシナリオ。
公式くんさあ~~ってなった。
ネタバレになるから言えないけど、色々不憫だった。
みんなで幸せに暮らそう。


8月のシナリオまとめ

8/23【CoC6】冷たい熱帯夜

期間限定頒布シナリオ集、『活物規制』の中の1シナリオです。
今は絶版で、運よく身近に持っている人がいないと遊べない珍しいシナリオなんだとか…
船上パーティーに行くというおしゃれな導入だったので、PCにおめかしさせることができて大変楽しかったです。
お世話になっているメーカーさんにあった、チャイナ服を着せてみました。
チャイナ服で多分足元はハイヒール。
そんな出で立ちで格好良くキックを決めていくPC。
最高。
忍者になれるTRPG【シノビガミ】からコンバートした子なので、マーシャルアーツも持っております。だってシノビだもの。
色々考えるところがあるシナリオで、一緒に回った熟練PLさんに大いに助けられました。ありがとうございます。


8/31【CoC6】きゅーとら

幼児RPに目覚めました。
「~ってなーに?」ってきょとん顔で聞くのたのしい。
大人KPCに登攀でよじ登ってたりしました。たのしい。
大人KPCが困らせがいのある人で、みんな楽しくRPしてました。たのしい。
今回のPCも、シノビガミからコンバートした同じ人。
最年少3歳にも関わらず、結構しっかりした出目でした。
幼児化しても、やはりシノビは強いのである。


9月のシナリオまとめ

9/1【CoC6】氷が溶けて残るもの

『冷たい熱帯夜』と同じ世界線のシナリオ。
今回のPCは『冷たい熱帯夜』から継続、警官導入で参加しました。
女子高校生PCのクリティカルにより、警官NPCが犬になりました。
PLたちは肉盾ができたと喜んでおられました。
(※クリティカル効果によるイレギュラーです)
癖の強いPCたちにぶん回され、私のPCは大変だったと思います。
何がとは言いませんが。
PLですか?癖強PLたちのつよつよRPが見られて満足です。
でも途中ちょっと頭抱えた。


9/6【エモクロアTRPG】ロールシャッハシンドローム

PANDORAというシナリオで一緒に生還した方がKP・KPCをやってくださいました。
相変わらずRPとPCへの心情理解が素敵でした。
ほのぼのした会話ができて楽しかったなぁ。


9/7【シノビガミ】三頃神社の攻防

いやもうぼろ負け。出目が悪すぎました。
正確に言えば相方が勝ってくれたので自分も勝った判定なのですが、
とてもそうは思えないくらいぼろぼろでした。
1ラウンド目5プロットで4ファンブル、神通丸を使って5ファンブル。
2ラウンド目4プロットで3ファンブル。
こんなことある??
GM・PL一同で驚いておりました。なんてこった。
序盤から逆凪しまくり、奥義も絶対防御だったので、結局何もできないまま3ラウンド目で死にました。
成功したのは、死に際にかけた【喘縄】だけ。
【喘縄】はかけられたらすべての判定に修正-1、ファンブルしたら接近戦ダメージ1。サポート忍法の効果によるものなので回避不可・回復不可。
敵へのとどめはファンブルによるものだったので、味方への置き土産になってたと思いたい。
奥義や回想シーンを切る判断が遅かったという反省点はありましたが、それにしても出目がひどすぎたッピ。
4人中3人が戦場型を持ってきていたので、それもつらかったです。
こっちは極地型が味方になってんだぞどうしろってか!!!
GMも「今日は荒れるぞ」とわくわくしてらっしゃいました。
水中も極地もつらかったよ…
考えて考えてキャラシを作る分、負けたら悲しいし不憫だし、システムの仕組み的にもキャラシにかける時間的にも、思い入れが強くなりやすい。
やはりシノビガミは業の深いシステムなのであった。


9/13【CoC6】はじめまして

泣いた。刻まれた。
納得のいく行動はした。どうしようもなかった。
あなたも回りましょう。回ればすべてが分かります。


9/14【マーダーミステリー】J・モリアーティの暗躍

人生初めてのマダミス。
情報量が多い上に時間制限まであって正直ビビった。動悸がひどかった。
ギミックや誘導の仕方がTRPGと全然違って面白かったです。
TRPGがPL対シナリオになることが多いのに比べて、マダミスはPL対PLだから奥深いなあと思いました。謎解きのような…人狼のような…
何を言ってもネタバレになりそうなのでシナリオへの言及は避けます。楽しかったです!!


9/15【ストリテラ】Doom Share

TRPGデザインチーム「どらこにあん」公式ウェブサイト

ルールブックに載っている公式シナリオ。
ストリテラムズカシイヨ!モットウマクナリタイヨ!
CoCだとシナリオが用意してくれるようなPCの行動やら動機づけやらを全部自分で考える必要があるのが難しいなぁと思いました。
途中RPに迷いが生じてぐだっちゃったの悔しかった…!
でも楽しかったです。RPはいいぞ!


9/18【キャットゥルフ】それは月の灯りの下で

初めて【キャットゥルフ】というシステムで遊びました。
キャラシが人間のときと全く違って新鮮でした。
特に『トリック』というネコチャン固有の能力を選ぶのが楽しかったです。
ドアを開けられる『ドア開け』、あと名前がかっこいいので『すでにそこにいた』というトリックをとりました。
私の子はDEXが低くEDUが高かったので、おばあちゃん猫という設定で回りました。
ほかには、自分を犬だと思い込んでる子、血統書付きのかわいらしい子、名(迷)探偵の子…などなど、みんなかわいいネコチャンでした。ネコチャンカワイイ。
PCがネコチャンなだけで全シーンほのぼのできる。
【夜のあしあと】というネコチャンPCシステムもやってみたくなりました。
ちなみに飼い主は「缶切り」と呼ばれていました。猫缶を切ってくれる人という認識だからそうです。かわいいね。


10月のシナリオまとめ

10/13【エモクロアTRPG】オトギバラシ

わちゃわちゃ学園RPをするのが楽しかった。
その分後で心が痛んだ。
自分自身の価値観を問われるシナリオでした。
IFルート後日談イラストが描きたくなった記憶。


11月のシナリオまとめ

10/30・11/1【CoC6】かいぶつたちとマホラカルト

はじめての卓で回ったはじめての秘匿シナリオ。
私はHO天使でした。
楽しかったしみんなRPすごかった…よかった…
HO鬼が図書館で「このパソコン持ってけませんか?」って言ったときは「え?なにゆえ?KPこのパソコンデスクトップじゃないんですか???」って思わずPL発言をかましました。
あと示し合わせたわけではないけどみんな喫煙者PCだったので、カフェで作戦会議するとき絶対喫煙室でたばこ吸いながらやってるんだろうなぁっていうのもよかった。
そんな印象的なエピソードがいーっぱいできたシナリオでした。
周りの人がRPすごかったし終わってから「ここの場面がよかった!」って語り合う時間があったので、思いっきりRPが好きになりました。
RPがいっぱいできる卓のすばらしさに目覚めたシナリオでした。
秘匿も「自分しか知らない」「話すか否か委ねられている」という喜びがありえんほどよかったです。こちらも目覚めました。
既通過PLさんたちが見学してて、終了後「自分のときはこうなった」というお話ができたのも楽しかったです。


11/9【CoC7】カタシロ

『かいぶつたちとマホラカルト』のHO天使の子を7版にコンバートして回りました。
コンバートするのが初めてでぐだぐだしていたら、
「シナリオを6版にする?」
とKPにさらっと言われたのでびっくりしました。剛毅すぎる。
話題になっていたものの何も知らないまま挑めたので幸運だったなあと思います。
秘匿HOから生まれたかつ継続の子だったので、だいぶ価値観や言動を理解して動くことができたかなあと思います。(PLが)
新規の子で行っていたら価値判断に困っていたかもしれません。
人間の葛藤と矛盾が興味深いシナリオでした。


11/22【CoC6】懐胎

ネタバレになっちゃうのでなんも言えんけど、楽しかったよ!!!
あと終盤の出目が奇跡過ぎました。終了後KPが裏処理を説明してくれた時、奇跡を感じました。
幸せになってくれ…!


11/26【CoC6】デウス・エクス・マキナは死んだ

HOヒトで回りました。
序盤にリアルでPLが知らない単語が飛び出てきて面白かったです。
会話でほのぼのしつつ、ほのぼのした分チクチク傷つくことができました。
あと何のとは言わないですがKPのRPが好きすぎました。ツボに入った。


11/29【マーダーミステリー】カミガミノヤカタ

キャラがなかなか尖っていてびっくりした。
『J・モリアーティの暗躍』だとあまりキャラの口調とか指定されてなかったから、そんなもんだと思ってた…
しっかりキャラクター性や動機が決まっている分、RPがしやすいなあと思いました。
TRPGだと上手くPCの人格に入り込めない場合RPがふわっとすることがあるので、きちんと決まっているのもそれはそれで面白いなあと思いました。
あと展開が…びっくりした…そのパターンあるんですね…
色々と新しい発見があった人生2回目のマダミスでした。


11/24・11/30【CoC6】とある幸せな家族の話

HO母親で回りました。
HO父親の方と馴れ初めや家族のことを詰めていったり、夫婦で糖度高めRPをしたりするのが楽しかった。
おやすみ、おはようが言えるって当たり前のことではなかったんだなと思いました。
すっごく楽しかった場面があるのだけど、ネタバレになるので伏せます。
派手な高難易度ではなくささやかな、目立たない高難易度で、「現実ってこんな感じなんだろうな」と思いました。
同卓してくれた人のRPで心が救われたシナリオでした。


12月のシナリオまとめ

12/1・12/3【CoC6】傀逅

ルルブに存在するけどあまり遊んだことのないルールを使えて楽しかったです。
KP・SKPのRPや登場人物たちの関係性がよきでした…
最後も楽しかったよ…
疲れた大人の警察官おねえさんRPと違国日記の関係性RPができてPLは大満足だったよ…
傀逅のダイス買おうか迷ってるよ…


11/2・12/12【CoC6】ネームレスカルト

『オトギバラシ』と同じ世界線のシナリオ。
調子を崩して回り終わるのが1か月越しになってしまった…
あ結構TRPGって消耗するんだな…ってことを今更ながら認識しました。
好きなことだから消耗しないなんてのは嘘。
ちゃんと体力を確保しておこう。
壮大だった~~
大変だった~~
難しかった~~
なんかRPの面でも推理の面でも難しかった…


12/11・12/17【CoC6】鰯と柊

はじめてふせったーを書いたシナリオ。
きみが私の心を壊したんだ。
語ることなど何もありません。
さようなら。


12/20【CoC6】Good morning ALL

HO不老不死で回りました。
相方が即発狂してフェチを抱えました。新しい概念が生まれた。
わいわいRPできてPLの心が幸せになりました。
このシナリオを回った日から毎日「今日が最高の日になればいい。」と願っています。
Discordにこっそり毎日書き込むのが日課になりました。


12/21【マーダーミステリー】エンドロールは流れない

以前同卓した方から紹介していただいた卓。
1人のみの欠けということで、HOは自動的に決定。
HOスカイで回りました。
自分の性格に似てRPしやすいHOが残っていて、奇跡かな??と思いました。
あと各自調査して情報を開けながら議論するのが大変だった。時間足りなかった。
次回マダミスするときにはGoogleカレンダーかExcelかを使ってタイムライン作る。絶対作る。
チャコール~~~ッ!
おまッもうっううううう
ちょっとは自分のことを考えて!!!


12/26【マーダーミステリー】ゆっくりと苦しみをもって

メモ禁止だって!!???大丈夫か私の頭???
というのが作品ページを見た第一印象。
鯖で参加希望を出したときは「『ゆっくりと苦しみをもって』ってジムノペディに書かれている指示と同じだなあ良いなあポチッ」くらいのことしか考えてませんでした。
情報が比較的少なかったけど、その分考えやすく余韻のあるシナリオだったなあ。
ネタバレになるからなんも言えんけど、面白かったです。


12/30・12/31【CoC6】沼男は誰だ?

原作:https://x.com/ma3414/status/1238933140724277248?s=20

卓納めセッション。
HPもSAN値もゴリゴリ削れていって、正直序盤からちょっと怖かった。
好きだったのはスイカ外交のくだりとカフェのお話をするシーン。
みんな幸せに生きてね。
今年もありがとうございました。


2024年のTRPG生活総括

37のシナリオを回りました!
366日中44日にTRPGの予定が入っていました。
いろいろと加速した1年でした。

  • 初めてシナリオを回した&OBSで記録を取った

  • 今までいた卓が盛り上がっていっぱいシナリオ回れた

  • 新しく入った卓が天国でいっぱいシナリオ回れたし来年ももう3月まで卓の予定がみっちり

  • 愛着あるPCがたくさんできた(自分の子も同卓者の子も)

  • 継続PCを使いたいと同時に死なせたくないという思いで葛藤した

  • 初めて卓感想ふせったーを書いた

  • 初めて卓感想&シナリオまとめを書いた

など、素晴らしきTRPG生活でした。TRPGはいいぞ!!!
あと個人的な成長として、「TRPGはしんどくなるために来てる」というマインドができたのは精神衛生上よかったと思います。
そういうものなんだ、望んでここにいるんだと思うことで、しんどいことが起こった時のダメージをだいぶ軽減することができるようになりました。

2025年はもっとシナリオを回すぞー!!
あとさくっと二次創作できるようになりたいぞー!!


あとがき

8/23、8/30、9/7の分が『8-9月に回ったシナリオまとめ』として下書きにおいてあったのを再発見したのが12月半ば。
それなら今年の〆として今年分全部書いてしまえー!と思って書きました。
通ったあと限界化してたシナリオの感想はちゃんと限界化してたし、案の定詳しい内容は何も書けなかったのが面白いですね。
ネタバレになることが書きたくなるから何も書けないんです…

これ間に合わなかったら次は今年度分とかになりそう
とか思っていましたが間に合いました。大晦日だけど。
ギリ間に合わなくてお正月になった。
TRPGを通して関わったすべての方々に感謝を。
今年もみなさま良きTRPG生活をお過ごしください!

いいなと思ったら応援しよう!