ひざの痛みとそれ以外の症状について
こんにちは、柔道整復師・整体師のやまだです。
この記事は、一般の方向けの説明用に、自分の頭の中を整理したメモのようなものです。
【テーマ】
ひざの痛みとそれ以外の症状について
【問題点】
ひざの痛み以外に出るひざの症状を知りたい
その時の原因なんかもわかれば嬉しい
◆ ひざの痛みと他の症状について
思いつくものを上げてみる
・ひざの痛み + ひざの腫れ(腫れぼったい感覚)
・ひざの痛み + 足の痺れ
・ひざの痛み + 引っ掛かり感
・ひざの痛み + ゴリゴリ音、パキパキ音
・ひざの痛み + 力が入らない
上記がどうな時に起こりやすいか、考えてみる
☑︎ ひざの痛み + ひざの腫れ(腫れぼったい感覚)
ひざ関節の中に何か溜まっている可能性あり
→ 溜まるものは、関節液か血液
→ どんな時に溜まるのか
・関節液:炎症が起きている時
→ 変形が進行する時、ひざに負担がかかっている時
・血液:どこかが損傷した時
→ ケガ、小さな負荷が繰り返しかかった時
☑︎ ひざの痛み + 足の痺れ
多くはひざの問題ではなく腰に問題がある
→ 腰の検査をする必要あり
☑︎ ひざの痛み + 引っ掛かり感
半月板がめくれている、脂肪の塊が固くなっている
→ 半月板がめくれていると、引っかかってひざが動かなくなる
→ ロッキング現象という
→ 症状がひどければ最悪の場合、手術も考えられる
→ 脂肪の塊が固くなった場合は、ほぐせば良くなる
・半月板がめくれる時
→ ケガ、小さな負荷が繰り返しかかった時
・脂肪が固くなる時
→ ひざの炎症が続くと固くなる
☑︎ ひざの痛み + ゴリゴリ音、パキパキ音
脂肪の固まりが固くなっている
→ 脂肪の塊は痛みを感じやすい
→ 固くなると余計感じる
→ 柔らかくすればOK
☑︎ ひざの痛み + 力が入らない
痛いから力が入らない場合と筋力が落ちている場合がある
見分け方:太ももの太さ
太ももの太さが痛い方、痛くない方で変わらない
→ 痛みのため力が入りにくい
太ももの太さが痛い方、痛くない方で違う
→ 筋力が落ちていて力が入らない
【まとめ】
ひざの痛みと症状で、原因を特定しやすくなる
原因が特定されれば、改善もしやすい
この記事は、一般の方向けの説明用に、自分の頭の中を整理したメモのようなものです。