学生のひざの痛みについて【原因は3つ】
こんにちは、柔道整復師・整体師のやまだです。
この記事は、一般の方向けの説明用に、自分の頭の中を整理したメモのようなものです。
【テーマ】
学生のひざ痛について
【問題点】
学生のひざ痛について知りたい
◆ 学生のひざ痛の原因
学生のひざ痛の原因は以下が考えられる
・ケガ
・使いすぎ
・間違った使い方
それぞれ深堀り
◇ ケガ
コンタクトスポーツ等による骨折や靭帯の損傷など
✓ ひざに起こりやすいケガ
・前十字靭帯損傷・断裂
・半月板損傷・断裂
・骨折全般
こういったケガに対しては、固定をしたり手術をしたりする可能性がある
→ どんな治療になるかは怪我の程度や、今後の生活をどのように送りたいかで変わる
◇ 使いすぎ
練習のやり過ぎや高負荷でのトレーニングが原因で起こる痛み
✓ 使いすぎで起こる痛み
・靭帯炎
・筋損傷
・疲労骨折
上記など
問題が「使いすぎ」にあるので、負荷の量を減らすのが最も重要
◇ 間違った使い方
間違った動作の仕方によって、ひざに余計な負荷がかかり出ている痛みです
✓ 間違った使い方で出る痛み
・オスグット病
・半月板障害
・筋損傷
・靭帯炎
・疲労骨折
使い方が間違っていると、そんなに強い負荷でなくても、特定の部分に負荷が集中しやすくなるため、様々な痛みが出る
◆ 学生のひざの痛みの対処方法
ケガであれば怪我の治療、使いすぎであれば負荷を減らす、間違った使い方であれば使い方を改善する
ーーーーー
1番厄介な「間違った使い方」の改善方法について深堀り
ーーーーー
◇ 知識がないと原因が特定できない
間違った使い方が原因で出ているひざの痛みは、まず「原因」を見つけるところから始まる
→ これが結構難しい
例えば、ひざが痛いと訴えている人の姿勢がすごく悪いとする
・姿勢が原因で痛みが出ている場合もある
・姿勢以外の問題が原因で問題が出ている場合がある
→ 見た感じ悪い姿勢だったとしても、それが痛みに直結するとは限らない
→ 痛みに関連する「原因」をいくつ知っているかという、知識の量が重要だったりする
✓ 間違った使い方をしやすいカラダの状態
・関節が固い
・筋肉はあるのに使われていない
・間違った運動パターン
上記がよく問題になる
特に間違った運動パターンで多いのが、スクワット動作をするときに、股関節が使えていない状態
→ 股関節を曲げてスクワットできない
→ 太ももの前側の筋肉が使われすぎる
→ オスグット病
これは結構多い印象
しかし、こういった異常があるからと言ってすべてが痛みに直結するとは限らない
繰り返しになるが、間違ったカラダの使い方に関係していそうな「カラダの異常」が見つかったとしても、それが痛みに絶対に関係しているとは限らないということ
= いろんなパターンを考えられる知識が必要
【まとめ】
学生のひざ痛の原因は
・ケガ
・使いすぎ
・間違った使い方
がメイン
対象法はカラダの使い方を見直すこと
この記事は、一般の方向けの説明用に、自分の頭の中を整理したメモのようなものです。