![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130329207/rectangle_large_type_2_ac9db890aefc8095f63b1582635792c6.png?width=1200)
『Vivid Colors』(L'Arc〜en〜Cielの楽曲をひたすら語っていくシリーズ)
『heavenly』二曲めの『Vivid Colors』にいきます。
この曲はシングル曲なんですよね。
『heavenly』の中では唯一のシングル曲であるこの曲。
1曲目の『Still I'm With You』に引き続きわかりやすい明るい曲きたなぁと、初めて聴いた時思いました。
1stシングル(CDという形態での)の『Blurry Eyes』はキャッチーでありながらもバンドの演奏は意外とマニアックで拍子の変化も盛り込まれていましたが、この『Vivid Colors』はもっとシンプルな印象で、この辺がアルバムによるカラーの違いも象徴しているように感じられますね。
私的この曲の肝はイントロと2サビ後の一瞬転調する箇所とギターソロです。
これらのパートがシンプルな楽曲の中でも飽きさせない良いフックになっていると思うんですよね。
まずイントロの出だしでいきなり転調するというのはかなり新鮮で、一番最初のあたりでは浮遊感のある幻想的な曲が始まるのかなと思わせつつ、すぐに転調して明るいギターのテーマフレーズに繋がっていくという。
このワンクッションがあるかないかではだいぶ楽曲を通しての印象も変わってくると思います。
そこからシンプルな展開で進んだ後に再び一瞬の転調が入り、更にメロウなギターソロに突入するという一連の展開もとても印象的。
明るい曲調の楽曲で妙にメロウなソロや破壊的なソロを弾くのはkenのギターソロの定番的なパターンで、特にtetsuya曲で多く見られるイメージがあったのですが、この『Vivid Colors』では自身が作曲した上にそのパターンを載せていますね。
あとは割と前編を通じてアコギのバッキングが入っているのも印象的です。
『Tierra』では大半の曲にアコギが入っていて、『heavenly』では幾分かその割合が減るんですが、このシングル曲ではしっかり『Tierra』期の要素を引き継いでいますよね。
この曲はシングル曲なので、当然MVがあります。
古めの曲なので、この曲のMVは見たことがないという方も多いのではないでしょうか。
未視聴の方は是非見てみて下さい。
このMVで印象に残るのは、やはりsakuraの衣装ですよね。
この衣装、なんていう服なんですかね。
いわゆる海外のHR系のバンドや、日本でいうとJUDY AND MARYの五十嵐さんもこんな感じの衣装を着ていた気がします。
ドラマーには定番の衣装なのかもしれません。
Vivid Colorsはいつの時期からか割とライブの定番曲として頻出するようになったイメージがあります。
序盤の盛り上がりを一旦落ち着けるような位置付けでしょうか。
演奏してくれたら嬉しい反面、時々はその枠を『風にきえないで』にも回してくれないだろうか‥と思ったりもします。