見出し画像

[全文無料] 青白ギャラクシールド解説

こんにちは、中澤です!

今回は僕が先日大阪で開催されたCSで使用し準優勝だった青白ギャラクシールドについて、twitterでデッキリストを聞かれることが多かったため解説記事を書かせていただきました

ギャラクシールド特有の足の遅さを緩和しつつ強みである受けの硬さも保つことで、現環境tier上位の【黒緑アビス】【アナジャ】【赤青マジック】に対して明確な勝ち筋のある良デッキに仕上がりました


以下本文です


1デッキリスト

2023,10

確定枠
実際に使用し入賞したリスト

[DG裁キノ刻]と[終末縫合王ザ・キラー・キーナリー]の採用が特徴的だと思います

[DG裁キノ刻]は【黒緑アビス】の各種メクレイドや【アナジャ】の[ASMラジオ]、その他各種ブースト札を咎めることで強引に相手の足を遅くし、こちらの有利な展開になるまでゲームを引き伸ばす狙いで採用しております

[終末縫合王ザ・キラー・キーナリー]は単体で簡潔したフィニッシャーで、現環境では[オールフォーワン]と組み合わせての早出しによるロックが非常に強力なカードです

[DG裁キノ刻]による遅延と[オールフォーワン]を使用した[終末縫合王ザ・キラー・キーナリー]の早出しによるロックが強力なため、環境外のローグデッキにも負けにくくなっているのがポイントです

その他詳細は次項の採用カード解説で解説していきます

2採用カード解説

絶対の楯騎士(以下楯騎士)…デッキのメインリソースです。リソース拡張、シールド追加、打点補強等の重要な役割を複数持つカードであらゆる対面に確実に引き込みたいため4枚の採用となっています

雷光の聖騎士(以下雷光)…手札を捨てれば盾を守れる、【ギャラクシールド】の受けの要です
受け札以外にも除去札や山札を減らさないアタッカー等の役割がある重要なカードであり、特にビートデッキにはゲーム中確実にプレイしたいカードであるため確定枠の時点で3枚採用しております、ビートデッキが多い環境であれば真っ先に4枚目の採用を考えるカードです

正義全帝(以下全帝)…このデッキで群を抜いてカードパワーの高いカードとなります
設置時の3ドローによる大幅なリソース拡張、基礎スペックが高く除去されにくい打点、出たときの効果で複数枚ギャラクシールドクリーチャーやシールドトリガーを設置することよる盤面及び盾の補強、Gストライクによる受け等、[楯騎士]同様に重要な役割を複数担うカードであるため4枚採用しております

光魔の鎧(以下光魔)…非常に強力な受け札です、上記3種のギャラクシールドクリーチャーと組み合わせることで受け切れない盤面は無いと言えます
【ギャラクシールド】の受けの硬さの理由の1つであり、後述の[銀河MAX]と同じくビートデッキには確実に踏みたいカードであるため4枚採用しています

護天!銀河MAX(以下銀河MAX)…[光魔]と同じく強力な受け札ですが、こちらは4t目に能動的に[楯騎士][全帝]を設置可能、[雷光]で除去できない範囲をカバーする除去札と、受け札以外の役割も複数兼ね備えているカードであるため優先度はこちらの方が高めです
無論どちらも4枚確定の枠であることは言うまでもありませんが、もし今後環境が変化し受け札の枚数を削らざるを得ない状況になったとしても【ギャラクシールド】というアーキタイプを使う上で4枚採用以外の選択肢はまずあり得ないカードです

DG裁キノ刻(以下DG)…デッキリストの項で述べた通り【黒緑アビス】の各種メクレイド、【アナジャ】の[ASMラジオ]、その他各種ブースト札を咎めることで相手の足を大幅に遅くすることが狙いです

現環境では【黒緑アビス】【アナジャ】【5cネバー】が主なメタ対象でこれらの対面には相手の初動前に確実に引き込みたいため4枚採用しております

・Dの機関オールフォーワン(以下オールフォーワン)…各種8コスト帯ギャラクシールドクリーチャーを砕くことで[終末縫合王ザ・キラー・キーナリー]に早期にアクセスすることが主な役割となります

オマケ程度に付いているDスイッチもシンプルながら強力であるため基本的にはこのカードを盤面に安着させることを目標としながらプレイしていくことが多いです

設置した際のリターンが大きく、多くの試合で5t目に設置したいカードなので4枚採用しております

終末縫合王ザ・キラー・キーナリー(以下キーナリー)…フィニッシャーです、現環境はこのカードを出すだけで相手が詰むことも多く、大半の試合はこのカードの着地を最終目標としながらプレイしていきます

[キーナリー]が持つ弱点として、着地させたのは良いものの相手の打点が厳しくそのまま押し切られてしまうという展開を、【ギャラクシールド】特有の受けの硬さでケアできているためデッキ単位で見て相性の良いフィニッシャーと言えるでしょう

採用枚数に関してですが、1枚では盾落ちが怖く盾落ちしておらずとも終盤までアクセスできないという試合が多発する、しかし3枚以上では多色であるため手札に複数枚嵩張ったときの処理が面倒と感じる試合が多く見受けられる、以上の理由から2枚の採用となっております

フィニッシャーの総数に不安が残る場合は手札への嵩張りをケアするべく単色のフィニッシャーを追加していくのが良いと考えています、何を採用すれば良いのかについては“自由枠について”で解説していきます

策略のエメラル(以下エメラル)…主な役割は各種8コスト帯ギャラクシールドクリーチャーの設置です
[銀河MAX]と違いトリガーこそ持っていないものの、最速で手札からプレイする分にはブロッカーによる設置したギャラクシールドクリーチャーの安着や設置時に盾を回収することによる手札枚数の安定、非公開領域の探索などこちらが優れている点が多いです

このデッキの理想ムーブは

4,8コスト帯ギャラクシールドクリーチャー設置
5,オールフォーワン設置→終了時効果で8コスト帯ギャラクシールドクリーチャーを破壊対象にしてキーナリー着地


であるため、デッキの再現性を上げるべく採用しております
「では何故4枚採用していないのか」と疑問に思われた方も多いと思います、その点については下記の“エメラルと鉄人”の項にて説明させていただきます

驚愕の鉄人(以下鉄人)…主な役割は初動補助及び中盤のリソース拡張です
[楯騎士][全帝]と違い単体でも4マナで使用できる点が強みで、手札の噛み合いが悪く4t目に上記2種のギャラクシールドクリーチャーをセットできなかった試合はこのカードを使用してリソースを伸ばしていきます

“エメラルと鉄人”


確定枠の時点では2.2の配分に散らされている枠です

それぞれの性能を
①,4t目の初動としての性能
②,初動以外の性能

の2点に焦点を当てて何故枚数が散らされているのかについて解説していきます

①…[エメラル]に分があります、このデッキの目標が[キーナリー]着地である以上盾に[楯騎士][全帝]を設置することを中間目標と設定してプレイする試合が多く、4t目の初動としての性能では[楯騎士][全帝]の早期設置に貢献する[エメラル]が勝っていると言えます
[鉄人]は単体でも初動になる点が強みですが、[エメラル]の効果で設置して強力なカードが[楯騎士][全帝]の2種8枚採用されているためそこまで気になるポイントではないです

②…[鉄人]に分があります、[鉄人]は[楯騎士][全帝]の能力を使用しての設置が非常に強力で、[楯騎士][全帝]を着地させたは良いものの[オールフォーワン][キーナリー]が手札に無いという状況を減らすことができます

特に[キーナリー]は多色であるため初手に[キーナリー]を引いてしまった場合、円滑に動くべく泣く泣く序盤マナに置いてしまうという場面が頻発します
多色枚数の都合上2枚の採用に留めているため1枚をマナにおいてしまうと中盤に[キーナリー]にアクセスすることが困難になります

[キーナリー]に早期にアクセスできないようではせっかく[楯騎士][全帝]を最速で設置したのに何がしたいのか分かりません、ですがここで[鉄人]が絡めばデッキを追加で4枚掘ることができ、もう1枚の[キーナリー]にアクセスできる確率が大幅に上がります

僕が今回の構築で意識した点はここで、「せっかく[楯騎士][全帝]を設置したのに[キーナリー]にアクセスできないようでは本末転倒」ということです
2.2の採用に散らすことで最速[楯騎士][全帝]設置の確率を上げつつ、[楯騎士][全帝]着地後の[キーナリー]着地の確率も上げるという、良く言えば良いとこ取り、悪く言えば超中途半端な構築になっています
このデッキには3ターン目までのサーチとして[十二神騎]が採用されているため現時点での調整では良いとこ取りによる恩恵を強く受けられていると感じています

十二神騎(以下十二神騎)…[♪やせガエル 負けるなケローラ スパイラル]よりも優先して採用している主な理由は[楯騎士]の能力のバリューを上げるためです
4t目の[楯騎士]設置時でこのカードが捲れれば最速[キーナリー]着地の確率がぐんと上がります

カード単体のスペックで見ると2t目に設置可能な点が強みで、先手であればこのカードで[DG]を回収することで【黒緑アビス】の[力が欲しいか?]や【アナジャ】の[ASMラジオ]、その他3t目のブーストに間に合わせることが可能となっています

またビート対面には2マナでシールドを追加できるという点もポイントです、具体的にどのような場面で使用するのか具体例をあげながら解説します

対面【赤緑アポロ】

先3t目に【赤緑アポロ】側が[アポロ]の効果を使用しワールドブレイク、[銀河MAX]をシールドトリガーで発動“盾追加モード”を選択し[全帝]を設置、そのまま[アポロ]の攻撃が通りシールドが割り切られた状況でターンが返ってくる

このような場面です

本来【赤緑アポロ】対面ではシールドトリガーで発動した[銀河MAX][光魔]の効果で追加の[銀河MAX][光魔]を設置、その後相手の[アポロ]1点で設置した[銀河MAX][光魔]を踏み[全帝][楯騎士]を設置、返しのターンに[全帝][楯騎士]が着地し盾追加、ここまでが定石だと思います

ですが運悪く[銀河MAX][光魔]が手札に無く渋々他のカードを設置しシールドを割り切られた状況でターンを返されてしまった場合に、こちらが先手であればマナが4枚あるため[エメラル]+[楯騎士]や[鉄人][雷光](あるいは[全帝]を設置した場合の3ドローとターンドローで引くことができれば[銀河MAX])を使用した盾追加が可能ですが、後手の場合はマナが3枚しかないため上記のカードを使用した盾追加ができません

しかしここで[十二神騎]をギャラクシールド能力を使用しプレイすれば強引に4t目の盾追加に間に合わせることが可能となります

【赤緑アポロ】対面には頻出するプレイなので覚えておいて損は無いでしょう

あくまでも初動補助が主目的で、デッキのメインパーツを素引きできていればプレイしなくとも良いカードなので3枚の採用となっています

飛翔龍5000vt(以下5000vt)…【アナジャ】を対象としたメタカードです

青の8コストであるため、[雷光][鉄人]を[オールフォーワン]の効果で破壊すれば踏み倒すことが可能な上、逆に破壊対象にすれば[キーナリー]の踏み倒しが可能と、デッキとの相性が良いメタカードである点がポイントです

あくまでも【アナジャ】対面に中盤手札に1枚あれば良いカードで、このデッキは[鉄人][十二神騎]等のサーチ札も充実しているため2枚の採用に抑えております

以上38枠が現環境での確定枠で残りの2枠で寄せる対面を決めます

“自由枠について”

今回入賞したリストでは、現在CSでの母数が圧倒的に多い【アナジャ】に確定枠の[5000vt]2枚のみでは小型処理にやや不安が残るという判断の[パラノーマル]、最速[キーナリー]着地の再現性を上げるための[エメラル]3枚目を採用しております

環境に【5cネバー】や【4c邪王門】などカードパワーの高い対面が多くフィニッシャーの総数に不安が残る場合は[ジウォッチ]の採用、【赤緑アポロ】【赤単我我我】等のビートデッキが多い環境では強力なシールドトリガーである[天門][BFFモーメント]やビートデッキに非常に有効な[雷光]の4枚目を採用します
特に環境に目立って多いデッキがいない場合は[エメラル]や[十二神騎]を増量しデッキの再現性を高めるアプローチを取るのが無難です

基本的にこの2枠は単色であることが好ましいです、[銀河MAX][光魔][全帝][雷光][キーナリー]と確定枠の時点でデッキの17枠が多色で、序盤アンタップマナを複数枚要求する事も多いこのデッキでこれ以上多色を増やすのは危険であると考えています


3各対面ごとのプレイ


【アナジャ】

…🔑[DG],[5000vt],[パラノーマル]

対面の練度にもよりますが、[クライマックスジャオウガ]が非常に重く[5000vt][パラノーマル]を合計3枚以上採用していれば5分、採用していなければ不利です

基本の立ち回りとしては3t目までは全力で[DG]の着地を目指します、今の【アナジャ】は展開とリソース拡張の大半を[ASMラジオ]と[デドダム]に頼っているため[DG]が着地するだけでかなりの時間を稼げます
ここで稼いだ時間を使って[キーナリー]の着地を間に合わせる展開が多いです

また、一見非常に有効に見える[パラノーマル]は脳死で貼って良いカードではありません
相手の[同期の妖精]が自動で破壊されてしまい、[アーテルゴルギーニ]の蘇生効果を使用され相手は[アーテルゴルゴー二]を並べながら[ド浮きの動悸]連打でリソースと盤面を広げつつこちらの盤面を返していき、そのまま[クライマックスジャオウガ]が着地して負けてしまいます
[同期の妖精]複数抱えでこちらの[キーナリー]も簡単に突破されてしまうため、[パラノーマル]を設置した試合はタイミングを見て[エメラル]の効果で盾から剥がしてやる必要があります


【黒緑アビス】

…🔑[DG],[正義全帝],[絶対の楯騎士]

[DG]の刺さりが良く、有利対面です

基本的な立ち回りは、まず最優先で[DG]を設置、[マーダンロウ][テレスコテレス]のハンデス効果で息切れしてしまう展開にならないように[楯騎士][全帝]を連打していき[キーナリー]着地までいければ勝ちです

気を付けるカードは[アエヌマクア]で、[DG]を最速[アエヌマクア]+[アビスベル覇ロード]で踏まれてしまうと分が悪い展開になりがちです
そのためこの対面では[DG]を複数体立てる、あるいは[エメラル][楯騎士]のブロッカーで[DG]を守ってやることを意識することが重要となってきます


【赤白サムライ】

…🔑[雷光の聖騎士],[正義全帝],[各種トリガー]

こちらに[キーナリー]着地と[DG]複数着地以外に相手の展開を咎める術が無いので基本的にはこちらもまっすぐ展開していきます 
[ミラダンテⅫ][ラフルルラブ]のどちらか片方だけなら受け切ることができるため序盤から強気に手札と盾のリソースを伸ばしていきます

注意するべき点は[楯騎士][鉄人]の設置タイミングで、相手は最初の攻撃だけはトリガーを割り切り殴ってくる展開が多いです
ですがこちらが安易に[楯騎士][鉄人]を貼ってしまうと最初の攻撃を安全に通されてしまい分が悪い展開になってしまいます
そのためリソースを伸ばす際は他のカードよりも[全帝]を優先しプレイしましょう、[全帝]はGストライクを持っているため[楯騎士][鉄人]よりは相手に強気に攻撃されることが少ないです

そのままリソースを伸ばしつつ相手の攻撃をいなしていき、[キーナリー]が着地すれば相手はこちらの[雷光]に触れる手段を失うためその時点で勝ちとなります


【赤青マジック】

…🔑[雷光の聖騎士],[パラノーマル],[5000vt],[各種トリガー]

相手の練度が高くなければかなり有利に試合を進められます
相手側のトリガーケアの手段が乏しく、何かしらトリガーケアが絡んだとしても[銀河MAX][光魔]のどちらかはケアできずに殴ってくることが多いです

下手にトリガーをケアしようと貯めればそこに[5000vt][パラノーマル]を当ててやることができるためこちらの言い分を通しやすい対面となっています

最終的には【赤青マジック】側が[キーナリー]+[雷光]によるガードを超えられずリソース勝ちとなります
相手が【ギャラクシールド】への殴り方を理解していると少々厳しくなりますが、それでも5分以上の勝負は見込める対面です


【青黒魔導具】

…🔑[正義全帝],[絶対の楯騎士],[キーナリー]

はっきり言ってかなり厳しい対面です、基本的な立ち回りとしては[ゼニスザーク]のハンデスで息切れしないように序盤からリソースをガンガン稼いでいき、そのまま打点を並べて殴りきることを目指します

[ゼニスザーク]+[ドゥポイズ]のコンボが凶悪で、うまく決まると大幅にリソース差がついてしまうため、なるべく早く[キーナリー]を着地させることが重要な対面となっております

気を付けるべき点は[鉄人]と[雷光]の使い方で、[鉄人]のバウンス効果と[雷光]の盾送りは強制であるため相手の[ゼニスザーク]を[鉄人][雷光]設置に合わせられると、前者では7ドロー、後者では7枚盾追加と相手に塩を送る展開となってしまいます
ケア方法としては[鉄人]の効果は自身のクリーチャーも対象にできるため自身のクリーチャーをバウンスの対象にできる場合のみ使用する、[雷光]に関してはそもそもプレイしない等が挙げられます

【5cネバー】

…🔑[DG],[絶対の楯騎士],[十二神騎],[オールフォーワン],[キーナリー]

[DG]と[キーナリー]が強力なため世間的な認識よりは勝ちやすい対面です、体感勝率は4割〜5割程となっています
【黒緑アビス】と違い相手のマナ加速が3t目であることから[DG]が間に合いやすく、先手であればかなり余裕を持って戦うことができる印象です

[ロストreソウル]は打たれたら負けのカードではなく[楯騎士][十二神騎]の先貼りで十分に対応できるカードです

相手の構築に[クライマックスジャオウガ]が入っていなければ相手側はこちらの受けを突破することが困難なため余裕を持って[キーナリー]を着地させることが可能です、仮に[クライマックスジャオウガ]が採用されていても[DG]による遅延が重く[キーナリー]が間に合いやすいことから、[ナウオアネバー]が序盤の展開に絡まなかった試合は基本優位に進めることができます

またこの対面には、[オールフォーワン]を先貼りし、その後[十二神騎]と[鉄人]を連打してボトムを10枚程度固定することで‘待ち’の姿勢を作り、一見不利な盤面をトップ1枚からの連鎖で一気に巻き返していくというプレイを取ることもあるためボトムに送ったカードは積極的に覚えていくようにしましょう

[キーナリー]が[ロストreソウル]の効果で全て落ちてしまいプレイ不可能となってしまった場合も諦めてはいけません、そんな時は[全帝]を複数体面に据えてアグロしていくプランを取ります
【5cネバー】側は[ボルカニック]で[ドルファ]を捲る以外の方法で[全帝]を処理することが難しい場合が多いです

【赤緑アポロ】

…🔑[各種トリガー及びギャラクシールド能力を持つカード全て]

1枚シールドトリガーを踏めれば概ね勝ちます、毎ターン盾を追加し常にシールドトリガーが盾にあるような状況を作り、最終的に[キーナリー]を着地させれば勝ちです
[キーナリー]がいると相手は[雷光]を処理する手段を失いこちらの受けを突破することが不可能となります

【赤単我我我】

…🔑[パラノーマル],[5000vt],[各種トリガー及びギャラクシールド能力を持つカード全て]

[ソンクン]型であればこちらの盾追加や[5000vt]が間に合いやすいため先手であれば能動的に受けていく展開になることが多いです、[ドライブ]型の基本は【赤緑アポロ】対面と同じです

[ソンクン]型に対してパラノーマルを設置するのは悪手の場合が多い、ということ以外には特に覚えておくべきことはありません


4小ワザやテクニック

・[オールフォーワン]のDスイッチは出たときの効果を置換しているため、相手の[キーナリー][ブラキオ龍樹]の効果を貫通できます
[雷光]の出たときの効果をDスイッチで置換し[キーナリー][ブラキオ龍樹]を超えるプレイは頻出なので覚えておきましょう([オールフォーワン]Dスイッチ使用しているプレイヤーがアクティブの場合のみ)
※このテクニックは公式で類似例がなく実際に可能かどうかは出場するCSのジャッジに事前に確認を取りましょう、僕が以前出場したCSでは「問題なく可能」との回答をいただいております

・ターン開始時に盾に複数ギャラクシールドクリーチャーが待機している場合

1,ギャラクシールドクリーチャーA召喚
2,ギャラクシールドクリーチャーA能力解決
3,ギャラクシールドクリーチャーB召喚

という順で解決することが可能です
具体的にどのような場面で使用するか具体例を示しつつ解説します

相手の盤面 [奇石ミクセル]1体

自分の盤面 盾に表向きで[雷光][楯騎士]が設置されている、マナの枚数は4

このような状況で自分のターンが回ってきたとき

1,[雷光]着地
2,[雷光]出たときの効果で[ミクセル]除去
3,[楯騎士]着地

とすることで[楯騎士]を自身の盤面に残すことが可能です、今の環境だと【赤白サムライ】の[ミクセル]を超える時に使用するプレイですので覚えておいて損は無いでしょう

・[光魔][銀河MAX]が両方手札にある時に[銀河MAX]をシールドトリガーで発動したときは基本的に[光魔]の設置を優先しましょう
[光魔]がバトルゾーンにいれば[銀河MAX]の“盾追加モード”と“バウンスモード”を両方選択することが可能なためです

・[オールフォーワン]のテキストは「コストが最大2大きいクリーチャー」であるため破壊したクリーチャーよりコストの小さいクリーチャーを出すことも可能です


5最後に

今回は以上となります。【魔導具】系統のデッキは対面するとかなり厳しいですが、そこさえ割り切れば【ギャラクシールド】は今の環境でかなりやれるよりのデッキだと思います

念のため推敲は行っておりますが、初解説記事ということで誤字脱字や一部文章読みにくい点、拙い点等があったかもしれませんが最後まで読んでいただきありがとうございました、この記事が皆さんの参考になれば幸いです、それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?