![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98263712/rectangle_large_type_2_2451cfc3f6709e261543c46cd3e9bb99.jpg?width=1200)
同時編みは効率がよいのか?
暇さえあれば靴下を編む今日この頃。
私はいつも2足同時編みをします。
片方ずつより柄が揃えやすいし、右と左の段数を数えなくてもいいので楽です。
(個人の感想です)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98263822/picture_pc_23fcd74e4c5ed2eb3a16d39a67c75ead.jpg?width=1200)
長めの輪針で2つ編んでいくわけですが
調子にのって4つ同時編みをしたこともありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98263907/picture_pc_05a27a0f064979168baac9619ed0981b.jpg?width=1200)
2組の靴下が1度で出来るのだから効率がいいんじゃないかと思ったのです。
浅はかでした。
重くなってくるし、輪針のコードもさばきにくいし、あんまり得した気持ちにはなれませんでしたー。なんてこったい。
あれから4つ同時編みはやめました。
2つまで、ですかねやっぱり。