最近ADHDっぽいなと思うHSPの私
インスタグラムで海外投稿のADHDアカウントがあって面白い。
・グラスを持っていた先でどこに置いたかすぐ忘れる
・変な隙間があると無理やり通りたくなる
・ただ重ねた乱雑の書類のほうが必要書類を見つけやすい
とかとか。
ただ、昔からそうではなかった。
昔はちびまるこちゃんみたいにぼーっとしてると1時間くらいぼーっとしていて穏やかに生きていた、どっちかと言うと、怒りっぽくもなくほんわか内向的な人間だった。
社会人になって、「本音を言って」とか「ポイントが違う」とか度々のんびり性格に指摘をもらっていた。それ自体はそんなストレスではなかったけど、「仕事ができる人になりたい」「自立できるくらいの人になりたい」と思った時、家庭の事情で進学できなかった私は、なかなか底辺の労働環境にいると大いに自覚した。
本当のストレスは万年派遣の掃き溜め給湯休憩室の会話、派遣社員でできるアピールする人が悉く社員に評価されない差別、やりがいのある仕事は社員に持っていかれる。その中で昇進はないのに派遣同士のマウント。
はっきり言って不毛な上の蟻地獄だった。
①残業代はいらないと定時で仕事を終えるスキルを身につけた。実際はパソコン教室で、ワードとエクセルを習いにいったら、その時の会社でオフィス系第一人者になった。結構簡単だった。
①-1) 時給も上げるとこもあったけど、真実に気づいた。たらたら残業代で稼いでいたほうが、結局年俸がよかった。ありがたがられるけど、それに見合う時給はなかった。
②社員になって、定時上がりでちんたら働こうマインドが生まれた。まじで仕事スキル上がって定時に上がるようになったら、ものすごいやっかみを受けることになった。あかん、ワードエクセルは舐められまくる。マクロかなんかでもっとレベル上げれば別だが、これはあかん。
②-1)アドビ系のオペレーターに転身した。楽だった。が、次に素材がない問題が出てきた。所詮底辺の社会階級、宣材写真、フォントの購入をしない著作権もよくわかってない会社。。。ネットの写真を加工して宣材写真にしろとかフォント作れとかめちゃくちゃを言われていたのを思い出す。
③だんだん焦って、鬱症状が出てきて、脳みそがいつも忙しい状態が「通常」になってきたら、ADHD症状そのまんまになった。
幸い、
・遅刻する
とADHD最大の非社会性質はなかったので、「問題なく」過ごしている。
ただ、というか、ADHDというよりマルチポテンシャライトなので、一度にいくつか同時でこなす技を覚えた感じなので、頭の回転が速くなり。。。
・人の会話に被せて話してしまう
癖がついた。(これ嫌がる人は嫌がるんだよね)
しかも私は女性なので、答えのない雑談を重要視する女性軍団と全く合わなくなってきた。
最近HSPであり、ADHDだというコメントを知恵袋などでよく見かける。HSPと神経発達の合併はないなとつねづね実感する。むしろ、「HSPであり、ADHDだ」と発言する人はかなりメンヘラだと仮定づけていて、知恵袋での回答も避けるようにしている。
ADHDの症状は、みんな持っている。と言える。ビックネームだし、ADHDっぽいねとか流行らすのも、この際いい気がする。彼らの最大の問題点は、
・朝起きれない
・毎度遅刻する
とかを神経発達の治せない半永久的な病気とされているところで、定型発達も別に一時的な扱いでなるものなのだから。
ただ、神経発達はスペクトラムだから、ADHDとASDはかなり深く関わりがあることは医療書にも書かれている。
・一時的か半永久的か
・話して理解して相手に合わせることができるのかどうか
問題はここなんだよね。
で、私のADHDっぽいはなかな直らない。
・毎日ヨガ
・マインドフルネス
・丁寧な暮らし
そんな暮らしでもしてみようかと田舎にまで引っ越してきたのに
・仕事に相変わらず追われる
・毒親がたびたびやらかす
・田舎のモラル違反でメンタルやられる
HSPはどこまでも外的環境要因で神経発達ぽくなるなと思う。
つまり、外的要因があるとはいえ、神経発達のメンヘラちゃんみたいに迷惑かける可能性がすごいあるんだよね。
それは自覚しようと思うし、自分でコントロールできなければ、同じ穴のムジナな上に薬処方してくれないから、HSPの蟻地獄だなと思っている。