![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138782474/rectangle_large_type_2_4aa0632a8c6abc53cbe32be60b08cbf2.jpeg?width=1200)
DIY日記 01「靴箱」
自宅のマンションにあるこの収納スペース
幅は43cm、奥行は36cm、高さは193cm
良いサイズの靴箱がない!!
ということでDIYに挑戦しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714280712325-0IX0RIxpvD.jpg?width=1200)
まずはイメージを描いてみる。
壁に穴はあけてはいけないのと、柱が横にくると靴を2足おけないので、柱は奥に2本立てることにする。
DIYで調べるとよく出てくるラブリコを使ってみる。
2個で2,580円というまぁまぁのお値段。ロイヤルホームセンターの会員割引でこの価格なので実際はもう少し高いはず。
![](https://assets.st-note.com/img/1714280712926-CBlMwKhbN5.jpg?width=1200)
材料はこんな感じ。
2×4材 6フィートが2本 599円/本
メラミン棚板 4枚 1,490円/枚
ラブリコ アジャスター 2個 1,290円/個
チャンネルサポート(長くて白いひっかけるやつ) 2本 2,190円/本
ウッドブラケット(ひっかける棚板受け)左右14個 629円/個
可動棚をイメージして材料購入したが、驚くほどの値段になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1714280713707-kT1C7611Ia.jpg?width=1200)
柱を2本立てて、柱に対してビスを打って、棚を切って、良い感じにして、
![](https://assets.st-note.com/img/1714280715881-konxlcUzwb.jpg?width=1200)
完成!!
![](https://assets.st-note.com/img/1714280716061-9GTaxknA1p.jpg?width=1200)
きちんと大人男性用2足入るので、合計16足は入る!よし!
![](https://assets.st-note.com/img/1714280716181-eIYf72u4kV.jpg?width=1200)
以上、DIY記録でした~