![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77113796/rectangle_large_type_2_9422acd02001a436711f6bdf592f8869.jpeg?width=1200)
銭湯備忘録 初音湯
2022/4/17
個人的にとてもショックなことがありなかなか立ち直ることが出来ずにいた。この日も一応銭湯に行く予定だったが、遠出する気分ではなかった。自分が近場で遊びに行く周辺の銭湯を探すと、帰宅ルートから少し歩いたところに銭湯があることを確認したため来訪。
【銭湯紹介】
成増駅北口を出て西友前の階段を降りる。
そのまま真っすぐ進み、横断歩道を渡って線路沿いを真っすぐ進む。
しばらく進むとセブンイレブンを境に二手に分かれる道が見える。それを右に進む。
成増北口商店街を抜けた先を左に曲がったところにある銭湯。こちらの銭湯は不定休であるため、入口付近に常連さんと思しきお客さんがいて安心した(「事前に問い合わせればよかったのでは?」と思うかもしれないがその余裕がなかった)。
ビル型の銭湯で入口は階段を上った先にある。フロント式。風呂の種類は
シルキーバス
座風呂
寝風呂(ジェット付き)
電気風呂
ジュビナバス(全身シャワー)
水風呂
が存在。別料金でサウナがある。
【好きだと思ったこと】
こちらの銭湯には寝風呂がある。私は寝風呂が一番好きと言っても過言ではないため、この風呂があるだけでうれしくなる。
こちらで始めてジュビナバスを使用した。通常のシャワーは上から水が出てくるか、ホース状になっていて自分の好きな部分に水をかけられるようなものであるが、こちらのシャワーは柱の横に水が出る穴がいくつかあり、ボタンを押すとその穴から水が噴射される(詳しくは画像検索してみてほしい)。全方向から水鉄砲で攻撃されている感覚でどこか面白さを感じた。
【その他】
銭湯に行くとやはりどこか気分がスッキリするような感覚になる。この記事を書いている最中もショックだった出来事が解決していないのだが、それでもある程度前を向けるようになった気がする。
「銭湯に毎日行っている人は銭湯に行っていない人に比べて幸せを感じやすくなる」という研究があるが、幸せは感じずともどこか気が楽になるのはやはり銭湯の効果なのだろうか?
【引用元とか公式情報】
板橋区浴場組合公式サイト 初音湯: http://1010itabashi.or.jp/detail/39/
東京銭湯MAP 初音湯: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-614