![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62657194/rectangle_large_type_2_71b344631fd1ba1462adae6da2d5eed1.jpeg?width=1200)
銭湯備忘録 よろづ湯
2021/06/03
帰宅時、立川の銭湯に行こうとして途中下車したがその銭湯が定休日であった。残念だがせっかくだから中央線沿線の銭湯に入りたい。そう考えたが降りる場所がなかなか決まらず、吉祥寺で電車を降りて来訪。吉祥寺は昔から行き慣れており、気が付いたら降り立っていた。
【銭湯紹介】
繁華街に佇む昔ながらの銭湯。駅からのアクセスが良い。番台式。
風呂の種類は浅めの風呂とバイブラっぽい風呂の2種類。
湯舟側の壁に大きな富士山の絵が描かれている。
【好きだと思ったこと】
風呂の温度がちょうどよい。また、脱衣所が思ったより広い。その日は荷物が多かった日で、荷物が多くてもすべて入るロッカーであった。
富士山の絵が綺麗であった。
【その他】
私は眼鏡を着用しているが、銭湯に入る際は眼鏡を外している。先に述べた富士山の絵は脱衣所から覗いて目に焼き付けた。浴室に入る際には乱視により一瞬で絵がブレてしまうのである。コンタクトレンズの導入を検討しようと思うのであった。
【引用元とか公式情報】
東京銭湯MAP よろづ湯: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-677