銭湯備忘録 豊川浴泉
2021/10/03
久松湯に行った帰りにルーレットを回し、出てきた結果は【文京区】であった。
現在運営されている銭湯4軒のうち、学生時代の思い出の地に近い場所にあったため来訪。
【銭湯紹介】
高田馬場-早稲田間の中間から少し目白台の方にある宮造りの銭湯。入口では蚊取り線香を焚いていた。
フロント/脱衣所がとにかく綺麗。脱衣所には日本庭園らしい庭があり、池に鯉が泳いでいた。また、オルゴールアレンジのBGMが流れている(私が聞けたのはつけまつけるのオルゴール版)。風呂の種類は
バイブラ
リラックスバス
薬湯(ラベンダー)
が存在。
【好きだと思ったこと】
ラベンダー湯に入れたことが嬉しい。10月10日は銭湯の日で、東京の銭湯全域でラベンダー湯祭りをやっていたのだが、その日は生憎全日予定があり銭湯には行けなかったのだ。だからこそラベンダー湯に入れたのが嬉しかった。
脱衣所のアメニティの充実加減が凄まじい。化粧水、乳液、ボディクリーム、ヘアトリートメントが置いてあり、綿棒も使える。また、ダイソン製のドライヤーが2台設置されているが、無料で使用できる。ここだけ見るとまさにホテルの大浴場並みの設備である。
【その他】
帰宅時、同じタイミングで来店していたであろうご家族が「ここの銭湯良いね。また来たいね」と会話していたのを耳にした。私も同じ気持ちである。普段銭湯に行く際は場所と定休日しか調べないため、今まで行った銭湯の中で風呂・設備・雰囲気全てに度肝を抜かれた。近くを通ることがあればまた行きたい銭湯の一つである。
【引用元とか公式情報】
文京区公式浴場サイト 豊川浴泉: http://www.sentou-bunkyo.com/pg61.html
東京銭湯MAP 豊川浴泉: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-97