
銭湯備忘録 三原台富士の湯
2021/04/30
始めて東京銭湯お遍路にて訪れた銭湯。
この日は快晴。ちょうど運動後ということもあって、銭湯で汗を流せることを楽しみにしていた。
【銭湯の紹介】
如何にも銭湯という感じの外観。宮造り建築というらしい。番台式の銭湯。私が訪れた時には可愛らしい御方が番台に座っていた。
脱衣所から小さな庭が見えるのだが、日本庭園を思わせるような木々/緑が美しい。調べるとあの庭には池があり、錦鯉が泳いでいるらしい(※)。
浴室内は広く、奥に湯舟がある。バイブラの風呂と深めの風呂。深めの風呂は、同年齢の平均より身長の高い私でも立っていて太ももが半分以上埋まった。
【好きだと思ったこと】
浴室内が広い。本当に"昔ながらの銭湯"といった感じである。
深めの風呂の方が少し温度が高く、肩まで温まれた。
番台さんが素敵な方だった。幾分私がそういった場での会話に慣れておらず、銭湯お遍路のスタンプラリーのQRコードをどう伝えればよいのか分からなかったが、快くQRコードを見せてくださった。
【その他】
当時脱衣所のロッカーの容量がどの程度なのか掴めず、荷物を一度大泉学園駅前のコインロッカーに預けてから徒歩で富士の湯に伺った。大泉学園駅からだと15~20分程度かかったか。帰宅時は途中までバスで行き、そこから歩いて大泉学園駅へ向かった。自転車の購入を検討しようと決意した瞬間であった。
【引用元とか】
※:三原台 富士の湯-【公式】練馬銭湯公式サイト https://1010nerima.com/fujinoyu
三原台 富士の湯 練馬区 - 東京都浴場組合 https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-648