![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134027802/rectangle_large_type_2_9d9f4f3f1fbb472b55c511ce11323a1c.jpeg?width=1200)
【イベントレポート】「私みたいになるな!」わたしのしくじりLT会
こんにちは!Liven up NAGOYA運営の @mziyut (まじゆ) です!
Liven up NAGOYA第7回のイベントとして『「私みたいになるな!」わたしのしくじりLT会』を開催しました!
本記事では、2024年03月15日(金)に開催された『「私みたいになるな!」わたしのしくじりLT会』 のイベントレポートをお届けします。
今回の企画は、株式会社スタメンさまに会場提供をしていただいております。
⏰ タイムテーブル
今回はこのようなタイムテーブルで進行しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710500534224-6jRScPV3Cy.jpg?width=1200)
今回 LT の発表順は運営側で決定し「開会・注意事項の説明」で発表させていただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1710500541866-E6SJ0tOFCR.jpg?width=1200)
開場
今回は、株式会社スタメンさまに会場提供をしていただきました!
そろそろ始まります!
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) March 15, 2024
「私みたいになるな!」わたしのしくじりLT会#liven_up_nagoya pic.twitter.com/PEt7oyctwM
はじまりましたっ✨
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) March 15, 2024
「私みたいになるな!」わたしのしくじりLT会#liven_up_nagoya pic.twitter.com/FOacfJZ3OY
LT発表
今回のテーマ「わたしのしくじり」に対して、実際の事例等を交え4名の方に発表いただきました。また、今回テーマの都合上、スライド内容の SNS 共有 NG としている方もいらっしゃいました。発表内容が気になる方は登壇頂いた4名に直接お伺いください 💁
負債にはリスペクトを持とう by @junpai_code
「負債にはリスペクトを持とう」
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) March 15, 2024
「私みたいになるな!」わたしのしくじりLT会#liven_up_nagoya#株式会社スタメン pic.twitter.com/ARuVHVKzZq
間違えて本番環境を消してしまった話 by AkinobuKatou
「間違えて本番環境を消してしまった話」
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) March 15, 2024
タイトル怖すぎ…😱
「私みたいになるな!」わたしのしくじりLT会#liven_up_nagoya#株式会社スタメン pic.twitter.com/bLF1oKKtHq
新卒1年目がプロジェクトを進めるときにコケたポイント by @ryu_develop
「新卒1年目のiOSエンジニアが語る しくじり&反省&学び」
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) March 15, 2024
「私みたいになるな!」わたしのしくじりLT会#liven_up_nagoya#株式会社スタメン pic.twitter.com/2CT5RnPgFO
資料はこちら 💁
会社辞めました by KokiMiura
「会社辞めました」
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) March 15, 2024
「私みたいになるな!」わたしのしくじりLT会#liven_up_nagoya#株式会社スタメン pic.twitter.com/09wfE8Ke36
懇親会
食べ物や、飲み物のご用意はありませんでしたが、登壇者や参加者で用意していた懇親会の時間を超えて皆様お話されていました。
LT発表頂いたみなさま、ありがとうございました!🙇
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) March 15, 2024
懇親会タイム、盛り上がってますー✨
「私みたいになるな!」わたしのしくじりLT会#liven_up_nagoya#株式会社スタメン pic.twitter.com/VvVZUGWzUw
📍 株式会社スタメンさんについて
株式会社スタメンさんではエンゲージメントプラットフォームTUNAGの開発・運営を行なっています。 エンジニア組織の拡大を目指してエンジニア採用も行なっています。
✅ 次回イベントについて
今回会場提供いただいた株式会社スタメンさま、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
また、Liven up NAGOYAでは運営メンバーも募集しております!
「話だけでも聞いてみたい…!」という方は気軽に運営メンバーまでDMをください!(もっと気軽に話しかけれるフォームを準備中です)
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!