見出し画像

(ほぼ)緑デッキ備忘録その1〜始原の鼓動期〜

はじめに

どうも、もずかんです。新弾発売直前ということで始原の鼓動環境である程度回したデッキ達を掲載、評価していきたいと思います!
紹介するデッキは通常構築3つと純コラボ構築1つ、本家混合コラボ構築1つの計5個のデッキです。
ピックアップで個別のカード考察も3枚やっていきます。

紹介デッキ

リッキー介護型刃虫

評価C

リッキー捜査官を生かしたいという想いでかなりの期間頑張っていたものの、しっくり来るモノが出来ないまま違う構築でズルズル使ってました。
しかし、意外なタイミングで革命を起こすカードが追加されました。そう、仮面ライダー旧2号です。
運用する効果としてはミラージュとしてセット時1コアブ。たったそれだけです。ですが、緑でミラージュセット時1コアブ持ちがこのカードが初です。

白にはオーバースター(しかも付いてるオマケ効果が強い)が真転醒編1弾から存在しているのに、緑には一向に追加されず初登場がコラボプールと言う。これは明らかに色差別だ。どうなってんだよ。

そして、リッキー捜査官を使うに当たってのボトルネックが転醒に緑ミラージュが必要である点と、そもそものアーキタイプとしての刃虫が初動が細すぎる点の2つが存在しました。
転醒に必要な緑ミラージュの枚数をある程度確保すると、刃虫の細い初動をリカバーする為のカードをデッキ枚数の関係で採用出来なくなり、安定性を犠牲にせざるを得ない状況でした。そして旧2号がその2つをある程度カバーできる1枚として登場したのです。

初動枠の1種が緑ミラージュを兼ねると言う革命です。

これによりデッキスロットが1種類分空く事でライフを詰めに行けるカードを1種類分多く搭載出来るようになり、ビャクガロウXが無理なく採用出来たのも良い点でした。
そして、初動枠にシンボルでは無くコアブを主に採用する事で、旧2号などのコアブ初動からのアントレスが綺麗につながる事にも気づいたので、コアリソースが潤沢になることでのリッキー捜査官の早期着地も狙えるようになりました。

「おいおいおい神構築誕生したわ」と息巻いてSBに出てみるも、思った以上に強くない。なんだコレ。
特にヘクトルと旧2号が手札に重なると何も出来ません。そりゃそうだ。

盤面にシンボルが増えないし、コアブ先がトラッシュだしアクション数増加に寄与しません。序盤2ターンコアブしてパスするだけが頻発するデッキが誕生しました。マナカーブのような縦のシナジーを重視しすぎた結果、初動枠同士の横のシナジーが軽視されすぎました。
その後のアクションはマンディブラリスだったり、ビャクガロウXといったそこそこ強めのアクションを取れますが後続の枚数も少ないため、後続が続かない事も多かったです。
当時(今でもだが…)の自分はヘクトルに対してとてつもない信頼を置いていた為、この喧嘩の存在をスルーしてしばらく回してました。
ヘクトル+ビャクガロウXの動きがつえーんだわ。マジで。

ヘクトルをシンボルが出る初動にすれば幾分かはマトモになってた気がします。コレは改善点の1つだと思います。

もう一つ問題点としてはシーズグローリーの採用ですね。コレも良くなかったです。受け札としてシーズグローリーは使っちゃダメですね。BP7000以下が相手の盤面に居なくて転醒出来ない、転醒出来てもバーンで貫通されるなど元々脆めの防御力に拍車がかかってました。確定でターンが貰える受け札の白晶などがこのデッキには合ってた気がします。

こうやって言語化して振り返ると欠陥だらけだなこの構築。

そして、そもそも使いたいリッキー捜査官自体のカードパワーに疑問が出てくる始末になってしまい、デッキ調整する意義が無くなってしまった訳です。よって解体へ。

このようにリッキーを生かそうとして組んだ骨組みは、一見良くできてるように見えてハリボテだったという事です。ただ、旧2号と言うカードは革命を起こしたカードであるのは間違い無いので、またリッキーを生かしたい、救いたいと思った時はまたお世話になると思います。

気が向いたら救ってやるからな。

緑グッドスタッフ的なやつ(緑占征?)

評価B

このデッキは上のリッキーを生かそうとしていたデッキの後身です。変わった部分は8枚と少ないですが、使用感が思った以上に変わりました。
構築の変更点は旧2号が兜魔神、リッキー捜査官がボタニカルピーコック、シーズグローリーが白晶に変わってます。
デッキタイプ的には刃虫要素がだいぶ削られ緑占征と言った方がしっくりくる感じです。

使用感を大きく変えたのは恐らく兜魔神でしょう。このカードのおかげでハンドリソースの回復や打点が増える事でのリーサルターンの短縮に貢献しています。
コレにより、デッキの輪郭がマンディブラリスとビャクガロウXの2枚看板のビートダウンデッキという様な輪郭がはっきり浮き上がってきました。
兜魔神からアントレスに繋げて殴ってるだけでもかなりの圧をかけられる点も良かったです。

ボタニカルピーコックはオーバースター剥がし役兼単体で完結しているアタッカーという点で採用しました。採用理由は権利時期にちょこちょこ存在を確認していた関西のアルパラのリストからインスパイアを受けたからですね。
このカードを結構ナメていたんですが、相当やりおる寄りのカードですね。
ブレイヴすると3打点が2回殴ってくる上、キャンサー効果によるブロック阻害によって見た目以上に殺意が高いです。召喚時を全く挟まないのも強さの1つだと思います。

白晶に変更した理由としてはシーズグローリーより安心出来る受け札である点とバウンス効果も一応加味してます。

リッキー介護型の時よりかは事故率も遥かに下がったのですが、アタッカーの枚数が若干少ない点はそこまで改善されて無いためミラージュ、スペル系が手札でかさんでしまうとすぐ後続不足なってしまう点は変わりませんでした。

ミラージュ、スペルの枠を減らして3枚目のボタニカルピーコックの採用や他の緑アタッカーの採用などが改善点だと思います。ネオハンドリバースは抜く第一候補な気がします。

無条件にオススメできるほどのデッキパワーは無いとは思いますが、ここ数年のデザイナーズデッキ最強環境から現在のグッドスタッフ系の繁栄を見ていると、グッドスタッフ構築も悪くないなぁと思います。

赤緑占征

評価B+

始原の鼓動からアーキタイプとしてプッシュされた赤緑占征ですが、ぶっちゃけハイエロファント本体以外パッとしてないのが現実です。

ですが、赤の占征にはエスパシオン、緑の占征にはマンディブラリスと真転醒編のスーパーパワーカードが存在しています。「その2種類を混ぜれば強くね?」っていう安易な考えからスタートした構築です。
ですが、エスパシオンは無軽減で7コア、マンディブラリスも無軽減で7コアと手札の初動の色が噛み合わないとテンポが遅れてしまう課題を抱えていました。

その課題を解決するのが、タチカゲジュモクマシラといったコアブ初動組です。特にタチカゲはどちらでもキレイに繋がるのはもちろん、純粋にコアが増えているので、盤面を荒らされてもリカバリーが効きやすい点も良いポイントです。
ジュモクマシラは最近登場し流行ってるバーストのバジャーダレスを当てられても全然問題が無いカードであるため、2枚ドローされる以外は許容出来る範囲でありバーストに怖がらずに出せる点が良いです。
さらに、ハイエロファントのドロー枚数を増やすためにこれらが手札から吐きやすいカードである事も噛み合ってます。

そして、その3コストコアブスピリットと相性が良いRevフェニキャを採用する事で盤面を触って相手のテンポ遅らせながら強いカード押し付けていくコンセプトが確立されました。
このフェニキャの採用のおかげか、フェニキャが初手にある場合に敢えて後手を選択する事も視野に入り、後手であればフェニキャからエスパシオンが綺麗に繋がるのも良いポイントです。

そして、ハイエロファントを出して殴ってドローをした時に強いカードとして、オーバーハイエロファントバタフライジャマーが採用されてます。
ジャマー系がバタフライジャマーなのはマンディブラリスのミラージュをセット出来る効果を考慮して採用してます。

このデッキの欠点としては、ハンドリソースがエスパシオン、ハイエロファントに頼りきりである点でしょうか。Revアレックスをバーストセットせずにハンドに温存するなども考慮に入れましょう。

赤緑占征は新弾発売でだいぶ構築の変更が可能な感触を受けているので、新弾発売後ではこの形の赤緑は解体される気がします。

青ウルトラマンt赤

評価A

純コラボ構築の青ウルトラマンです。最初に言っておきますが、純コラボ構築はコラボ限定プール同士での対戦のみを考慮された構築です。そこだけはご了承下さい。

白晶よりスペシウム光線が枚数優先されているのもコラボ限定プールゆえの選択だと思ってください。
コラボ限定プールは装甲、重装甲以外の耐性がかなりの数居ます。例を挙げると仮面ライダー龍騎のゾルダやガンダムSEEDのPS装甲などです。それらを全て貫通して8コスト以下を破壊できるスペシウム光線は重要である訳です。
特にゾルダは耐性をばら撒くため、対龍騎戦はゾルダをいかに対処出来るかが勝敗を分けます。
ウルトラマンにはウルトラマンルーブというとてつもないAoEが存在する為、耐性ばら撒きカードはしっかり取り除いた上でAoEをブチ当てて盤面をひっくり返して勝つのが1個の王道パターンです。

ウルトラマンキングもルーブのカードパワーをフルで生かす事の出来るカードの1つです。神技で本来のコスト8〜9のカード群をルーブの除去範囲に収めることが出来ます。
さらに、コラボ限定プールではフィニッシャーが煌臨カードである事がかなり多いです。コストを0にする効果は相手に煌臨をさせないように出来るため、相手は煌臨元を2枚用意しないとフラッシュの順番的に一生煌臨出来ません。
そのため、キングにコア2個置ければ対話拒否デッキ筆頭のジオウⅡもそんなに怖くない訳です。
キングは神域も強力であり、全員ダブルシンボル化によってウィニーのウルトラマン群がいきなりあり得ない過剰打点を生み出ししたり、キンコマ、リミバリをすり抜けながらリーサルを狙っていけるなど幅広く使えるカードです。
なので、フィニッシャーっぽいカードがゼロビヨンド2枚だけでも問題なくデッキが機能するのです。
値段的には今が一番の底値っぽい感じするので、これからウルトラマン使う気がある方はお早めに。3月のウルトラマンブースターの頃には絶対高騰してる気がします。

そして、コラボ限定プールの中ではTire1レベル立ち位置にいる青ウルトラマンですが、かなり苦手なアーキタイプが最近登場しました。

昭和ライダーです。
昭和ライダーの展開力に対してルーブをうまく刺せれば勝てそうに見えますが、このカードが全てを無にしてきます。そう、スーパー1です。
スーパー1が重装甲青、白をばら撒くせいで青ウルトラマンはこのカード1枚でほぼ詰まされます。白晶を採用してもバウンスした隙に、みたいなことも無いためホントに何も出来ません。体感9割負けます。

ソレをなんとかすべく色々思考していった結果、赤をタッチしてウルトラマンオーブオリジンを採用するという結論に至りました。
青ウルトラマンはコアリソースがそこまで増やせないためバーストでなんとかケアできないかと考えた結果、オーブオリジンが妥当性が高かったです。
オーブオリジンは条件はあるモノの2ドローが可能であり、除去範囲も12000以下と高めです。そしてバースト条件が昭和ライダーが勝手に踏む召喚時バーストでもある為、かなり通りは良いと判断しました。

で、ちゃんと昭和ライダー戦に機能したの?と言われると、昭和ライダーと対戦できなかったです…使用感未だ分からず。

ただ、オーブオリジンが腐った場面は存在せず、ドロソがルーターばかりでハンド総量が増えにくい青ウルトラマンでは純粋な2ドローカードとして重宝したのでかなり感触は良かったです。

昭和ライダーとしっかり対戦してぇなぁ…

仮面ライダーセイバーt転醒聖剣

評価B+

仮面ライダーセイバーデッキです。これはあんまり語ることはなさそうなんですが、かなり強いです。通常構築と全然張り合えます。

元々仮面ライダーセイバーの基盤部分の強さには注目していたのですが、フィニッシャーに恵まれてないなぁというこれまでの感想でした。
満を持してきた最強フォームのクロスセイバーが想像の3倍くらい強かったので組む価値があると思い作成しました。

基本的にはサーチとドロソでトラッシュと手札に剣刃を貯めながらクロスセイバーを引きに行って、エスパーダファルシオン出してクロスセイバーに煌臨してリーサルを狙うデッキです。
シンプルながら出るパワーは強烈で、アビアポXがついた3シンボルが割と早めに2パンしてくるのは普通に通常構築でも対応しにくいです。

盤面を触れるシャイソXと相手に蓋出来て、なおかつ維持コア問題を軽減出来るアビアポXがとにかく強いです。
そして、剣使から踏み倒されると2ドローできる刃王剣もかなりの強さ。踏み倒しによって減るハンドリソースを回復してくれます。
それらを踏み倒す枠としてエスパーダとファルシオンが採用されてます。
エスパーダが優秀すぎて、ホントはエスパーダを6枚投入したい位です。
刃王剣を踏み倒せば3ドローってリソース伸びすぎでしょ。

そしてドライバーマジックの中で一番強いと思う聖剣ソードライバー
フィールドにある時の効果でコアがギリギリの状態でもコア回収でクロスセイバーに煌臨出来るのが非常に強いし、手打ちの2ドローも強い。サーチのおまけでフィールドに置かれる効果含めて最強だと思います。

言わずもがな赤の世界とは相性が良いんですが、実は無くても強いです。サーチとGWのせいで、赤の世界を安定して手札に持ってこれないんですよね。
上振れカードの位置に存在する為、赤の世界無い人はワンダーワールドヴンダーとかでも全然大丈夫です。その代わりにクロスセイバー引くまで殴りに行くのを待たないといけません。
赤の世界有りだとアビアポX付きエスパーダ+赤の世界でも十分リーサル狙えますし、プランニングの幅が出るカードと思ってもらって良いです。

後、アレックスはRev前の方がいいと思います。Revアレックスだと何もブレイヴできないので、転醒剣刃の付け先になれるぶんこっちの方が噛み合いはいいと思います。

実はセイバーはコラボ限定だとそこまで強くはないですよね。強さの半分くらいが転醒剣刃に頼ってる+コラボの剣刃がそんなに強くないからですね。

ファルシオンの枠、ホントはシューティングスターという古代のカードだったんですが必要枚数見つからず妥協していました。しかし、シューティングスターがリバイバルされる為、恐らく新弾発売後はファルシオンは抜けるでしょう。

Vシネセイバーで強化はされるんでしょうけど、ゼロワンやビルドとかもまだですし、いつになるやら…

ピックアップカード考察

今回は3枚考察していきたいと思います。上のデッキ紹介とかと被る部分もありますが、ご了承ください。

七大英雄獣ヘクトル

このカードは真転醒編になってから真価を発揮しだしたと言っても過言では無いとは思います。めちゃくちゃ刺さるアーキタイプが増えてきました。
オープンサーチ的カードデザインからドローに寄ったカードデザインになってきた事が、ドローメタであるこのカードの評価を爆上げしてる部分でしょう。さらに、オープンサーチがメインのアーキタイプに規制がかかってきたのも追い風です。

環境に割と存在するアーキタイプでヘクトルが刺さるのが機竜、紫起幻、白紫占征、限定的ですが、アルパラのエスパシオン+アレックス辺りですかね。母数が少ないけどクリティカルに刺さるのはWBS、想獣とかが挙げられると思います。
さらに言うと氷姫みたいな白の強いアーキタイプが影を潜めているのも影響があるのかも知れません。

そして、能動的かつガッツリハンドを削るビャクガロウXの登場で、ハンドリソースに制約をかけながらハンドを削るというめちゃくちゃ返しにくい盤面を作ることが出来ますしね。
これが決まると大体勝ったなってなります。

しかしながら、現状このカード上手く利用できる緑のアーキタイプが存在しないのも事実だと思います。緑入りのグッドスタッフにはエスパシオンとか入れたくなるので。プラス、やはりメタカードである点なるべく早い段階で引かないといけないと言う命題は永遠に抱えることになるでしょう。

逆に言うとヘクトルを採用できることが、緑単色に近いアーキタイプの強みとなってくる可能性を秘めてますね。
現状、ヘクトルと喧嘩する色が混ざるアーキタイプばっか公式は推してますし、緑単グッドスタッフの可能性を追い求める価値はあるんじゃないでしょうか。

オラクル V オーバーハイエロファント

赤緑占征でのみ使えるミラージュがついたストームアタック。これが許されるならストームアタック返してもらっても良いですか?

ミラージュコストは重めですが、トラッシュ除外効果が大体のGWアーキタイプに刺さります。イザイザ、超星、導魔などなど。
規制によって消えてしまいそうですがダブルオーデッキにもかなり刺さってます。トランザムをさせない為コアが増やせず、ダブルオーライザーで戻す弾すら残しません。
そして、ちょっとした小テクなんですけど、ドラグノに対面した時にこのカードは自分のトラッシュを除外できるため、自分のトラッシュのネクサス全部除外してドラグノ覇壊神のバーンを避けることが出来ます。

セット時回復はほぼマンディブラリス専用効果でしょう。マンディブラリスの2パン目に貼って3パン出来たり、このカード2枚で無限パンチ出来たりとロマン寄りですね。ただ3パンするのは時々やるので覚えとくと良いです。

トラッシュ除外効果だけだったら採用価値はそんなに無いのですが、マジックとして使ってもそこそこ強い点がこのカードの真髄でしょう。
ストームアタックを全盛期にめちゃくちゃ使ってた身からするとこの効果が体に染み渡りますね。受け、攻め両方に使える緑のマジックは本当に強いですから。

そして、もう一ついいポイントはグランウォーデンツヴァイのマジック打ち消しを受けない点です。新弾以降白紫占征はかなりの勢力を伸ばす気がします。そこでのフィニッシャーになりうるツヴァイに対してかなり有効に働くカードなのではないかと考えてます。
ツヴァイは意外とBPラインが低いので転醒後ビャクガロウXが高BPなのも相まってこのカードを打ってブロックして返り討ちみたいな事も起きるかもしれません。
緑の占征が軒並み強いので来シーズンでも強いカードかもしれない。

神緑の孔雀ボタニカルピーコック

冷静に見てみると本当に完成されているフィニッシャーですね。
単体で転醒可能で召喚時を使わず、転醒後はダブシンでなおかつ回復して、さらにキャンサー効果でブロックされにくい効果もついてて、強い要素モリモリすぎますね。

そして、攻めにシーズを使うと考えた時にこのカードとの噛み合いは相当なもので、転醒後ダブシンなおかげで更地からこのカード出してコアブ自身転醒、コアブした2コアでシーズ打ってロンゴミして、コイツにブレイヴしたら3点もしくは4点の2パン出来るのバグでは?ってなります。しかも、ブロッカー1体処理しているので3体いないとブロック出来ないおまけ付き。

このカードの再発見は上にも書いてある通り、関西の権利戦シーズンでちょこちょこリストが上がってたアルパラに入ってたからです。
幻魔神ついたらこのカード絶対止まんないな。みたいな感想を最初に抱きました。その時にはリッキー捜査官に見切りをつけ始めていて「アタッカーコイツで良くね?」みたいなノリでグッドスタッフに採用してみました。

7コストであることもかなりいいポイントでした。緑は強い6コスト帯が多いため結構オーバースターがキツいこともあって、オーバースター剥がしの役割を持ちながらリーサル狙えるのは本当に痒い所に手が届く感じですね。

欲を言うと紫軽減が緑だったらなと言う点ですかね。まぁ、でも4軽減できるシンボルが並ぶかと言ったら並ばないですし、大体2軽減5コストあたりで出す事が多いですね。
プラス、カウント3以下でしか転醒出来ないのは個人的には氷刃の採用をためらうラインですが気にしない人は気にしないでしょう。

そして、古代のバトラーから見るとブレイヴした転醒後のこのカードは、ブレイヴしたキャンサードのLv2と全く同じ状態である事に気づきました。「このカードは2体じゃないとブロック出来ません。3点です。」と言う文言を当時からずっと言って3点ライフぶち抜いて勝ってた訳ですよ。特に星座編から剣刃編辺りまで。

この文言ホント久々に言ったんですけど、あまりにも口に馴染みすぎてスラスラ言える自分に驚きと懐かしさを覚えてしまった訳です。

懐かしさを勝手に味わっているし、もう少し使い込んでみたいと思う1枚でした。

おわりに

初めてのデッキ紹介記事だったわけですが、いかがでしたか?
参考になるかは分かりませんが楽しんでもらえたら嬉しいですね。
ここに書いてなかったカードの採用理由など聞きたい場合、質問はコメントや、Twitterでのリプ、DMなど送ってください!
初めて文に起こして見える化してみると、ちょっと客観視できて理解度が上がりますね。これは自分のために続けたいなと思いました。(時間はめちゃくちゃかかるけど)
次回は4章環境末期か中期あたりを目安に記事を書こうかなと思ってますが、初動の構築記事は遅筆な自分には無理そうですね…
ではまた!!

おまけ

リッキー捜査官、ア○ドライバーみたいだよねって思ってTwitterで検索したら自分のツイート含めて2件しかなくてマジで!!!?ってなりました
弱いデッキの方が筆が乗りまくるのどうなん?ネタに走れるからか
新弾の俗に言う1000枚枠は個人的にマウンテンゴリウスと賢者の世界樹かな


いいなと思ったら応援しよう!