
札幌銭湯スタンプラリー2023のこと(その14・北都湯)
札幌銭湯スタンプラリー2023、14軒目は北都湯さん。
全29店舗のうち、およそ半分を消化した。
♦︎
期間はまだ3分の1しか経過していないので、半分クリアはなかなかよいペースだ。
しかし油断はならない。
これから私は予定が詰まり倒している。
♦︎
8月、夏本番。
私のような超アクティブ人間にとって、いわばハイシーズンだ。
仲間とのキャンプにフェス。銭湯に行っている暇などあるか。
♦︎
すまない、嘘をついた。超アクティブ人間ではない。並アクティブ人間でも、弱アクティブ人間でもない。超インアクティブ人間だ。
キャンプもフェスも、私の辞書にはない。不可能の文字はあるのに、なぜ。
来世は湖畔のテントサウナで熱波師を気取り、タオルを振り回したりする人間に生まれ変わりたい。
♦︎
ただ、色々と予定があるのは事実で、お笑いのライブとかサッカーの応援とかで忙しくなる。
我ながらどうかとは思うが、本当は来世もこれでよいと考えている。
♦︎
閑話休題。北都湯だ。
北都とは何を意味するのか。
北の都、つまり札幌のことだろうというのは軽率な考えである。
北の都は芦別だ。
北海道の人間に「北の都はどこ?」と質問すれば「芦別でしょ」と絶対に返ってくる。
道民だけの機密事項なので詳しくは書けないが、とにかくそういうことだ。正確には「北の京」だけどな。
♦︎
さらに閑話休題。
北都湯は2回目だろうか。
お久しぶりですと心の中でつぶやきつつ、スタンプ用紙を番台へ。

健介コストコ行ってこい!(ホクト違い)
♦︎
脱衣場へと足を踏み入れた瞬間に「ああ、こんな感じだった!」と初回訪問時の記憶が蘇った。酒と加齢で縮み上がった前頭葉にも、しっかりと北都湯の景色は刻まれていたようだ。
北都湯は総じて白い。真っ白ではないが、白い。
Virtual Insanity(ジャミロクワイ)のPVと概ね同じ配色といえばわかりやすいだろうか。
あのPV、札幌の地下街に着想を得て作ったらしいからね。さすが北の都だ。
♦︎
白い北都湯は、ほんのりと鉄の臭いがする。
恐らく井戸水を使っていて、その水には鉄分が含まれているのだろう。
湯上がり、右の二の腕に鼻を近づけてクンクンしてみた。
「鉄の臭いする!」
気分はキカイダー、あるいはC3POだ。彼らが鉄でできているのかどうかは知らない。
♦︎
「俺のカラダの筋肉はどれをとっても機械だぜ!」
北24条駅を目指してホテホテと歩きながら、そう呟いた。